2025年5月24日 (土曜日)

5/24(土)矢場川少年野球部の活躍

今日は山辺地区少年野球大会の最終日でした。福居天王チームと対戦しました。

監督の話を真剣に聞いて、一生懸命戦いました。

7b54278a84cb4830a4c6df5bfa79baf8

矢場川は先攻、まず1点獲得しました。

Dc4b69d6222849a5a1d98224064e4470

ピッチャーの球、今日はいつも以上に走っています。ピッチャーとキャッチャー、最高のバッテリーです。

9bbeffe360b74074a8866c7f83a09cb6

送球も正確です。

82be8e5969434e8d8e74eb2b5a5fa673

186aa31c56de494088709631b0468865

矢場川野球部、打ったーーー!走れ〜!!

E62c9af16de540a691a208faf7114590

0b442b4e9ad34601aafdf208274b48e5

今日はたくさんのヒットが出ました。

7861abaa825a4f79abb2d9cd2e6920d6

3塁からホームへスライディング。かっこいいぞhappy01

Ef7a6f7a1c8b47af951c406f027bd632

ベンチを温めていたみんなも大きな声を出し、チームメイトを鼓舞していました。

1回目の試合よりも守備が上手になっていました。伸びしろがたくさんあるチームです。

4668cb07a76045e69995011e1409cc3c

9fd7086117824d8fbb838a62b52759b4

選手の皆さん、監督さん、コーチの皆さん、そして応援してくださった保護者の皆さん、今日は大変お疲れ様でした。

次の試合を楽しみにしています。

2025年5月23日 (金曜日)

5/23(金) 今日の子供たち

計画委員さんによるあいさつ運動も最終日となりました。

朝から元気いっぱいの「おはようございます」が校舎に響きました。

昼休みにも「こんにちは」の声が校庭からたくさん聞こえてきました。

Img_7656_2

環境美化委員さんは、ペットボトルキャップ回収の活動をしました。

ご家庭で集めておいてくださり、ありがとうございました。

おかげさまでたくさん回収出来ました。

Img_7660_2

Img_7662

1年生が育てているアサガオ、2年生が育てている野菜たち、グングン大きくなっています。

毎朝心を込めて水やりをしているからですね。

Img_7661

Img_7664気温差が大きな1週間でした。体調管理に気をつけて、来週も元気に登校してくださいね。待っています!

2025年5月22日 (木曜日)

5/22(木)2年生国語の学習

2年生は国語で「たんぽぽのちえ」を学習しています。

今日はタンポポがどんな知恵を持っているのか、教科書を読んでみんなで探しました。

8a35f9d04ce544de87eaaf6868c040e6

近くの友達と一緒に教科書の中から探しました。

401bc9725cfb469aa0efa955ae69de32

「これはたんぽぽのちえかなあ」「こっちもたんぽぽのちえかな?」

678ebb0623cd454899b0655ad9d344e3

「ここにはわけが書いてあるね」

26d99663ddc248b6a5002a3d0d0fbda8

「いつ」「どんなちえ」「わけ」に分けてノートに書きました。

B494267e73fc4860b3433d9a9fd94792

今日はみんなで「たんぽぽの知恵」を4つ見つけることができました。

Eb943be60fb64fb698d67fe6dff6d389

みんなでわいわい言いながら答えを探していました。

次は「たんぽぽのちえ」の音読も頑張ってくださいね。

2025年5月21日 (水曜日)

5/21(水)1〜6年生新体力テスト

8時40分から体力テストを行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって取り組みました。

整列をして、軽く体操をしました。

Bc3387662b044f8fa9c08e3740995033

315256f3b8314901adf7751877ac3724

校庭では50m走とソフトボール投げを行いました。

上学年の子供たちが、やり方を教えたり、記録をしたり、補助をしてくれました。

9f596ce090734fe99616fbeaa113ad7a

D9cd3b769fb147f184afb444a71524f0

B7771c4e3abc49289f0a4862c301a84c

体育館では、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈を行いました。

716d69afca3d404e8eac0388cfc4f530

8a14c100768b4fd5807725661dd52fab

D93288f450504afb8b594aa56b8034cd

27bcdd4c362041309a016f206e59c556

1677914d90bd49bcb50b78d3be48e909

納得のいく記録が出ているかな?

握力や、シャトルランは後日行います。総合結果が来るのが楽しみですね。

5/20(火)朝の読み聞かせ

今日は1年生から4年生の読み聞かせの日です。

朝早くからボランティアの皆さんが来てくださいました。いつもありがとうございます😊

〈1年生〉ばけばけばけたのばけたくん

Ec0876c76cd54e98a62a0ac3a25a982d

620c78e9bb884fd2a4c49ee0e7ffb2cc


〈2年生〉おばけの天ぷら

3e81d0bcd9404ec9a73f10a464e5679e

〈3年生〉つくしちゃんと流れ星

034094b1faaf48b984669b84275a154c

〈4年生〉ことばたんてい きょうふのバラバラじけん

Cc6d2d3c65f34312b92804b8b1f33607

〈プールの補修〉

学校管理課営繕班が来て、プールの錆落としを行いました。

39c2362641e54457bfa2e41fc64e807d

グラインダーで錆を削っています。

Dbb2970b1d704d4d90de07105f074481

錆止めを塗りました。

Cdb04cdf129b40e691a79e1f99dbbd9e

A8de386dc54b48aaaa72dd74f3147b23

明日はペンキを塗るそうです。暑い中ありがとうございました。

2025年5月19日 (月曜日)

5/19(月)家庭学習がんばり週間、あいさつ運動週間

今週は、山辺中学校区連携の取組である「家庭学習の強化」および「あいさつ運動」が行われています。

家庭学習においては、年4回予定されています。ご家庭での声かけや見守り、頑張りカードへのコメント記入など、お忙しい中ご協力いただけますことに感謝いたします。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

〈小中連携あいさつ運動〉

「山辺中学校区の育てたいこども像である「人との関わり合いを大切にする児童生徒」を受け、4小中学校でそれぞれ計画を立て、行っています。

にこやかに説明に出かける計画委員児童

D4b56e30de1848aaa84a812fc82f5881

2年生への説明の様子

6e847365346746bf9333e711b10e99dc

中休みのあいさつ貯金

31f5628685cb49c9892c32b4b1b7c28d

どの子も大きな声であいさつしています。

2d2ec39b1bae4e1ebb7d506d918aeb7c

1年生は初めてのあいさつ運動です。

Be46edc7a0c44a2d8f721aec60fccf3c

校庭から戻ってくる高学年のお友達も、たくさんあいさつ貯金していました。

477bcd985cfa4166b07287ecb58651bf

先生も参加です。

Ce7ea472bc4c4de3bdb73abf54ffac09

しあわせのバケツにも、うれしい気持ちになったお友達がしあわせ貯金をしてくれました。

明日もたくさんの笑顔があふれることでしょう。

2025年5月17日 (土曜日)

5/17(土)地域子ども教室③

今日の地域子ども教室は、育成会連協さんと、やばっこスタッフさんの担当です。

9時から13時まで、約40名の方が参加して、ピザ作りを行いました。

生地をしっかりとこねて、十分醗酵させます。

Img_7606

Img_7604

Img_7605

Img_7613_2

待っている間はみんなで読書やゲームなど

Img_7625

Img_7624

生地が大きく膨らんで2枚のピザになります。成型してトッピング。1枚はチーズピザ

もう一枚は、デザートピザImg_7640_2

美味しいピザが出来ました❗️自分で作ったピザは特別おいしい😋

デザートピザは、クリームかけすぎ?

Img_7641

Img_7643

Img_7650

Img_7652みんなお腹いっぱいになりました。

Img_7644

Img_7655

楽しいピザ作りの機会をありがとうございました。

2025年5月16日 (金曜日)

5/16(金)3年生遠足


今日は3年生が宇都宮動物園へ遠足に行きます。

3年生の元気な朝のあいさつが聞こえました。

03f1625ce70c4097a91884e14773f372

4a93b531a61341a49af29f5c4735b78e

遊園地前でパチリ。ワクワク笑顔がいっぱいです。

Ab8872d068da4381b215454ec8bdfa15

B624f120a6c04f00b081cf4ed29a7f85

F2cc7000d41d4120a4bd141da85c17b8

6762d860688146ffbaab822cd67650ef

待ちに待ったお弁当の時間です。

グループごとにまとまって食べました。おやつもしっかり食べていました。

78ba98a3554449338f61a881a11338fa

B6b324ff8b014ba18f51959176a1be75

F449be74e7d04bf08bcd6cab0ec061e2

C292fbe78c2a42cdb528582ae9ba4c95

お昼の後は動物園に行き、キリンに餌をあげました。

C1c6ac778aa94f799d7d343b744fe14e

Aaf4e14adaf24f73b80a254dff0c0f68

F4a0b7f8429f464b9b6c0481dbd00da5

ホワイトタイガーに食べられちゃう〜!

A81348f468784710a21052babc5fe13a

ホワイトライオンが近くに来てくれました。

894436d8896e4614bd95b14ba8fd436b

一緒に記念写真を撮りました。

5f4ac469c654431aaf8c615e03197468

6c873d4349bf413ea53fd8820edd8e6b

D90f863fdf1e4feda812df8870494e73

ちょっぴり暑かったけれど、誰一人体調も悪くならず、元気に過ごすことができました。とても楽しい1日でしたね。

2025年5月15日 (木曜日)

5/15(木) 1、2年生遠足

1、2年生が全員揃って、出発式で校長先生に元気に「いってきます」のごあいさつをしました。

Img_7406_2

Img_7411_2

Img_7413

Img_7432

気持ちのいい青空の下1、2年生で協力して乗り物に乗っています。

Img_9153

Img_7455

Img_9181

Img_9172

Img_5979

Img_5977

Img_5990

Img_5994

Img_9191

おいしいお弁当を朝早くから作ってくださり、ありがとうございました。

好きなおかずが入っていたり、キャラクターがいたりして、みんな大よろこびしていました。

Img_7474

Img_7470

Img_7469

Img_6003

Img_7468

Img_7478

Img_7473

午後は動物園に移動して、グループで問題を解きながら見学しました。

暑いなか頑張りました。

Img_6004

Img_7495

Img_7483

Img_7503

Img_7507

Img_7519

Img_7511

Img_7514

Img_7513

Img_7516

Img_7506

2年生、1年生を優しく見守ったり、助けたりしてくれました。立派なお兄さんお姉さんでした。

1年生も、2年生の言うことをよく聞いていました。

とっても楽しい遠足になりました。大成功❗️でしたね

5/15(木)素晴らしい地域の力

今週は「民生委員・児童委員活動強化週間」です。

地域の皆さんが、毎朝正門前に集まって挨拶運動を行ってくださっています。

1e970f25d2e3450ab079a463f2138e02

Aee6c74a1d254b98ae083e71cd50d415

2408f31e9d314c7cb9e3d72805b0943e

子供たちはちょっぴり恥ずかしそうに、「おはようございます」と挨拶をしています。

329867b6a92a4e269dd44cd7b5c1b555

〈地域の力〉

体力テストで使用する機械のスイッチ部分が壊れてしましました。自治連会長の岡村様に相談したところ、南大町の齋藤治助さんが修理を快く引き受け、あっという間に直してくださいました。

D0ae89e400f446a3900e98b1baeb36f2

7ef5e859fdaa4a0687eee331f964aeee

762eb72bb3cf434db08b734d81511c28

21日から行う体力テストの「長座体前屈」で使用可能になりました。本当にありがとうございました。

2025年5月14日 (水曜日)

5/14(水)フレンドタイム①

第1回目のフレンドタイムです。メンバーが自己紹介をして、次のフレンドタイムでは何をして遊ぶか話し合いました。

421c326b39c74df7b3e8925363cd61e3

7ccb372f4cbe4dcfae801c3f824efa00

E1144ac187bf47a0b4118e825397859a

C85678cc1fd94d94a976245938fdf70f

Ba87ba51561542309a5aece6ec807af6

12c39857bc624b9bbfeb6d269cffd4ad

722d2d2bc3814c42ac336d9c6af052f1

737b077a935e4d51a8c059174d1945bb

26dab7581d8f43ebb0d5ba456c1526de

6db8e65762534d548c511a51d2b375a3

933d07c8bdc24fdfa0101057ec45b78d

Bd773612d1234376b2e4118d7a02fb6b

自己紹介が終わった班は、トランプをして遊んでいました。

7b0d5a059bcc4fce968ba7572439c4d5

B7798e39e60848d98a10ab930fdc011b

初めてのフレンドタイムは、5、6年生が上手に進めてくれました。

2025年5月13日 (火曜日)

5/13(火)4年生日光遠足

全員そろって元気に出発。天気も快晴で気持ちいいです。

Img_4306

最初の目的地の華厳の滝に到着です。滝に虹が掛かってきれいでした。

Img_4315

赤沼駐車場から竜頭の滝までのハイキング。日光の自然、とても気持ちよかったです。

Img_4331_2

Img_4334_2

中禅寺湖畔で美味しいお弁当タイム。家族へのお土産も買いました。

Img_4343

Img_4341_2

午後は東照宮に移動してのグループ行動です。三猿を見たり、鳴き龍を体験したり、日光の歴史に触れました。

Img_4357_2

Img_4361_2

最後は学校に戻り帰校式です。みんな最後まで元気に行ってきました。

Img_4382

5/12(月)3年生ぼくら矢場川たんけんたい②

今日は新宿、藤本方面へ探検に行きました。

E68905c2e03e48a0a7ab61929ec86948

忠霊塔

60cbbd4459f8480aa6638a24faa6b163

八坂神社

A2aaeecf1532446ca0dcd302ed10778b

藤本観音山古墳

9eaee0b1f5ce40118211806e184b16a2

稲荷神社

0a58bcfe894d487ab8d0b5a2a981dedc

92dd1ea29b65414e981e13fe88fd4d26

学校の屋上から、地域を見ました。

遠くに観音山古墳や、芋の森神社の森が見えました。

1d40d7a01967408ab51b39816b660d1b

60c2e17a18224a1bba930ec0ba1ed42a

矢場川地区は歴史がいっぱい、自然がいっぱいの素敵な地区です。

2025年5月11日 (日曜日)

5/11(日)第51回山辺地区少年野球大会

朝倉・福富緑地野球場で山辺地区少年野球大会が行われました。

今年は8名の児童が入部し、矢場川少年野球部は19名になりました。

卒業生が応援に来てくれました。みんなうれしそうです。Img_8545

キャッチボールに気合が入ります。

Img_8514

Img_8511

Img_8509

Img_8505

Img_e8506

今日は、朝倉堀込少年少女野球部と対戦しました。

Img_8519

Img_8518

Img_8520

Img_8521

Img_8536

Img_e8528

Img_8537

今日初めて試合に出た児童もたくさんいました。

「投げる」「捕る」「打つ」「走る」

今日は負けてしまいましたが、よい経験になったことでしょう。

皆さんお疲れさまでした。

Img_8501