2/8(水)今日の矢場川小
「あいさつ週間」3日目です。
今朝は登校途中、校舎北側道路入り口付近の水道管工事の警備員さんにも、しっかりと挨拶をすることができました。
素晴らしかったです!!
【1年生 朝の会】
日直さんが、1分間スピーチを行なっていました。
大きな声で、堂々と発表することができました。
友達からの感想や質問にも、きちんと答えることもでき、大きな成長を感じました。
【2年生 朝の会】
今日もリモートでの健康観察と授業を行いました。
今日も元気な声と笑顔に会うことができて、嬉しかったです。
【3年生 国語】
図書館指導員の福島先生のブックトークです。
今回のブックトーク、3年生のテーマは「いのち」です。
「命」に関する本の紹介や読み聞かせを通して、「命の大切さ」や「精一杯生きること」などについて考えることができました。
【4年生 理科】
今年度、4月から観察を続けてきた「へちま」や「ひょうたん」の観察記録をまとめたものを発表しました。
タブレットを活用してプレゼンテーションを行い、互いの発表を聞き合い、意見交換を行なっていました。
【5年生 算数】
プログラミングに挑戦して、正多角形を描く学習を行いました。
描きたい図形通りに車が動くよう、試行錯誤しながら、集中して学習に取り組んでいました。
【6年生 給食】
今日は、6年生の「お楽しみ給食」でした。
3種類のデザートから1つ、2種類のふりかけから好きなものを1つ選んで食べました。
6年生だけの特別献立です。
今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
そして、昼休みには、児童集会があり、3つの委員会が発表をしてくれました。
◯放送集会委員会
◯保健委員会
◯計画委員会
各委員会の活動について、クイズ形式や写真などを活用しながら、分かりやすく説明をしてくれました。
教室では、下級生がしっかりと発表を聞いていました。
5、6年生一人一人が、各委員会の仕事に責任をもって、主体的に取り組んでいます。
いつも下級生や学校のために、一生懸命に働いてくれて、ありがとうございます!!