連休明けの金曜日でしたが、今日も元気いっぱいの子どもたちです。
◯1、2年生【学校探検】
今日の3、4時間目に、2年生が1年生のために校舎内を案内してくれました。
各教室の説明やあいさつの仕方、廊下の歩き方などを丁寧に教えてくれました。

「失礼します!」立派なあいさつです。





1年生を気遣い、優しく接しながら学校を案内する2年生の姿に、大きな成長を感じました。
立派なお兄さん、お姉さんぶりでした。1年生のために、どうもありがとう!


◯学習クラス【自立活動】
二人で協力して、ジャガイモ畑の草取りをしました。
バケツがいっぱいになるくらい、二人ともよく頑張りました。

「もうすぐ、花が咲くよ。」と、教えてくれました。6月に収穫予定だそうです。

◯3年生【外国語活動】
今日の授業のめあては、「あいさつをして、名前を言い合おう」です。

3年生から始まった外国語活動ですが、2年生までの英会話学習で学んだことを生かしながら、E A Aのナティ先生と楽しく、英語の学習を行なっていました。

◯4、5、6年生【出前コンサート】
今日の5時間目に、出前コンサートが行われ、足利市八木節連合会と和太鼓集団「黎明座」の皆様の演奏をお聴きしました。
前半は、足利市八木節連合会の皆様の演奏です。

さくら会や八木節経験者の子どもたちも、お囃子に参加させていただきました。

南大町の紹介からはじまり、八木節やお囃子道具・踊り道具の説明があり、最後にみんなで手踊りの体験も行いました。

運動会でも八木節を踊りますが、八木節の理解を深める、とても良い機会となりました。
5/21(土)の運動会での全校八木節が、とても楽しみです。

後半は、和太鼓集団「黎明座」の皆様による演奏です。

7名の6年生が、和太鼓体験をさせていただきました。

凛々しく、カッコいい6年生です。
迫力ある、力強い和太鼓の音色が心に響き、「元気」と「勇気」をいただきました。

故郷に伝わる伝統芸能、伝統音楽の素晴らしさを実感するとともに、本物に触れる貴重な時間となりました。
出演者の皆様からは、「静かに、真剣に聴いてくれる子どもたちに、いつも以上に力が入りました。」「矢場川小の子どもたちは、素晴らしい!」とのお褒めの言葉をいただきました。
これからも、心豊かに成長してほしいと願っています。