11/11(金)落ち葉掃き
掃除の時間に、4年生の子どもたちと技能員の小倉先生が、かがやき広場の落ち葉掃きをしています。
今日も、けやきやもみじ、ハナミズキなどの落ち葉を竹箒を使って、一生懸命集めてくれました。
今日も袋いっぱいの落ち葉が集まり、かがやき広場がきれいになりました。
反省会もバッチリです!
全項目、しっかり守り、進んで働くことができました。
今日も、ご苦労様でした。
いつも、ありがとう!
足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »
掃除の時間に、4年生の子どもたちと技能員の小倉先生が、かがやき広場の落ち葉掃きをしています。
今日も、けやきやもみじ、ハナミズキなどの落ち葉を竹箒を使って、一生懸命集めてくれました。
今日も袋いっぱいの落ち葉が集まり、かがやき広場がきれいになりました。
反省会もバッチリです!
全項目、しっかり守り、進んで働くことができました。
今日も、ご苦労様でした。
いつも、ありがとう!
華厳の滝に到着しました。
気持ちのよい、秋晴れです。
雄大な男体山の姿も・・・。
次に、赤沼駐車場から、湯川に沿ってハイキングをしました。
竜頭の滝で記念写真撮影です。
そのあと、中禅寺湖畔でお弁当を食べました。
おいしいお弁当をありがとうございました。
午後は、東照宮の見学です。
美しい紅葉に包まれた東照宮が、とてもステキでした。
出発式で担任の先生からのお話にあった「守る」「考える」「楽しむ」をしっかりと実践し、楽しく、心に残る遠足になりました。
今日は、4、5年生が遠足で、日光に行きます。
わくわくドキドキ、笑顔いっぱいで登校してきてくれました。
出発式を終え、予定通り、先ほど元気いっぱいに出発しました。
最高の遠足日和、楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいと思います。
今日の児童集会では、3つの委員会の発表がありました。
◯給食委員会
給食委員会の仕事について紹介をしたり、
食物の栄養に関するクイズを出題したりしました。
「ごはん」は、赤・黄・緑、何色の栄養ですか?
「お肉は何色?」
「にんじんは?」
教室では、テレビの画面を見ながら、クイズに答えていました。
◯図書委員会
はじめに、おすすめの本を紹介してくれました。
次に、図書委員会の仕事の紹介です。
本棚の整理の他、図書カードが1枚終了すると手作りのしおりをプレゼントしたり、
読書週間に合わせて、1、2年生に紙芝居を読んだりする予定になっています。
◯環境委員会
環境委員会の仕事を丁寧に説明してくれました。
毎朝、南校舎の階段の掃除をしたり、
資源物回収をしたり、
掲示板に、ポスターや季節ごとの掲示物を貼ったりします。
各教室では、各委員会の発表をしっかりと聞くことができました。
5、6年生が各委員会ごとに、自分たちの仕事に意欲的に取り組み、その責任をしっかりと果たしてくれています。
学校のために、下級生のために、一生懸命に働く5、6年生のみなさん、いつもありがとう!!
今朝は、読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアさんが、今日も楽しい、ステキな本を読んでくださいました。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
◯今日の2時間目の授業の様子です。
【1年生 音楽】
声を響かせながら「日の丸」を元気に歌っていました。
【2年生 算数】
九九の表をつくりました。
毎日、かけ算九九を頑張っている2年生です。
【3年生 理科】
「太陽とかげ」の単元で学習したことをノートにまとめました。
【4年生 学級活動】
休み時間のトラブルをなくし、もっともっと仲良く、楽しい休み時間にするための話し合い活動を行なっていました。
【5年生 国語】
「国有種が教えてくれること」の要旨をまとめる学習です。
要旨とは・・・復習をし、確認をしてから書く活動に入りました。
【6年生 体育】
走り高跳びの学習です。
自分のめあてや目標に向かって、熱心に取り組んでいました。
【学習クラス】
大根の間引きをしました。
二人で仲良く、協力して活動することができました。
秋晴れの暖かな日差しが降り注ぐ中、元気いっぱい活動するやばっこです!!