« 2025年2月 | メイン | 2025年4月 »

2025年3月の記事

2025年3月 4日 (火曜日)

3/4(火)卒業を祝う会

卒業式まで2週間となりました。6年生が学校へ通うのもあと10日。

6年生の保護者の皆様が集まり、親子給食と卒業を祝う会が行われました。

親子給食は1年生の時以来だそうです。心も身体もお父さんお母さんに負けないくらい大きく、立派になりました。

82e7d592292f468e8d6205c0cd4fd844

C543f96d0c544c2b8bae84d2dfb49d01

6211e5be5baa495995329aa8931549fe

C05e8a26129d4c04b31f70cda6f471e7

0c28dbaa43344cc99c399636cede0c07

Aec8b5bd4f0647ebaf29c649278e96dc

担任はちょっぴり寂しく1人で食べました。

84623a7beef54bb9b5116acc4ebf0d80

祝う会では、アンダーザ・シーの合奏、⭕️❌クイズ、お絵かきやお笑い、犯人は誰だ!など、みんなでゲームを楽しみました。

1ce08c99d8f74d329732e4ed0ea7d2d4

2d5e39d1e72c4813bf51301fc275fcdc

合唱「命の歌」を歌いました。

90744de6074949478c73c50a05b610cb

子供たちから保護者の皆さんへ手作りクッションと手紙のプレゼントです。

5d21346e45214a5194ed6f205e77aa60

F0542672639b4d4ab2f444efd045dcec

渡す子供たちも渡された保護者の方もとてもうれしそうです。

保護者の方からも子供たちへプレゼントがありました。

748b7cf19edd48eeaf905624b4233dff

子供たちはそれぞれイニシャル入りのエコバックとフォトアルバムをいただきました。

6599bd8220a5414cb678c2e5c069f400

19287e2e69a9496cab9a2f0107f6f1c4

「ママ!」と保護者の皆さんに甘える6年生がとても可愛く見えました。思い出に残る素敵な会になりましたね。保護者の皆様、ありがとうございました。

D5aeb41437e1425c92e379c665704480

3/3(月)6年生との会食⑧

6年生との会食最終日。

今日の「校長先生に言わせたい」は「卒業式」という言葉。卒業式まで残り11日となり、必然的に卒業式の話題になりました。ミッションは大成功です。

4f7e42baad3b4bc585e74d496cc85714

今日は二度目のお友達も来て、場を盛り上げてくれました。

2c63ae39c5694746ae2db7ba27bbd418

仲良し4人組。いつまでもこの関係が続きますように。

明日は卒業を祝う会。一つ一つ行事が終わっていきます。

2025年3月 1日 (土曜日)

2/28(金)6年生との会食⑦、卒業式全体練習

今日の校長先生に言わせたい言葉は「紅茶l「6年生」でした。3人での会食でしたが、たくさんおしゃべりをして、無事ミッション成功しました。

26ab1df13c5f4532a7372ff5aeb907dd

01e959884f1945c8b5510d4c2cddfbb7

将来の夢や好きなことなど、とてもにこやかにたくさんお話ししてくれた2人でした。

〈卒業式練習〉

舞台の幕が上がり、卒業生が入場します。

B2b38d1b50af4acaa4673b03fd78f737

一人一人が堂々と前を向き、しっかりした足取りで席に向かいます。

Faa2278c13d642ffb23a2f85e355786d

4f51dc2e850f4d539cf0e46ae68ff852

座る姿勢も凛としています。

F9cf6212931446ffb880a54c8c4d4612

1年生から5年生の児童は座っているのが少しつらそうですが、頑張っています。

呼びかけの練習はとても緊張しているようでしたが、全員で声を合わせ心が伝わるように頑張りたいと思います。