« 10/22(水)音楽集会(3年生) | メイン

2025年10月24日 (金曜日)

10/23(木)進んで学ぶ子、やりぬく子

大きな行事もひと段落し、落ち着いて学習に取り組める時期になりました。

今日は各学年の学習の様子をお伝えします。

1年生 国語「漢字・カタカナ」

新しい漢字「下」を習い、練習しました。その後は、連絡帳にカタカナを使って「今日の連絡」を書きました。宿題の「シュ」が難しそうでした。

F2cbdad8ef36455a989d3127619f5a14

82d575d979e74857b29d164c5bcef74a

2年生 国語「読書を楽しもう」

図書室で本を借りました。

「どれにしようかな。」

動物の本、お絵かきの本、スポーツの本。読みたい本がいっぱいあって、なかなか選べないようでした。

37f5ab62cd7a4cfca2d21f2bae9032d3

9c752965bb024295bedb7b48e56e574c
3年生 図工「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」

初めて金槌を使いました。くぎの打ち方を教えていただき、一人でできるように頑張っています

33bba98b045d4adc99400d51f1db4cdd

7dce5333ea6f4995a7112bca532a1974

4年生 理科「空気と水」

空気鉄砲を使って、弾を飛ばす時に出る音の高さが違うことや、押し出す時に使う力の違いについて考えました。

E3eab978bda3428ca5025c6c8e71c816

Fdca9fd65cc544e88a3b5af6292c4691

5年生 国語「よりよい学級にするには」

自分たちで行動できそうなことを考え、短冊に書き、クラスで共有しました。

Eec7b0916b08495d9d63a2281f9bc76a

270f32e0786b4f61aedd01cf4283b5bf

6年生 体育「マット運動」

開脚前転や倒立前転など、できそうな技に挑戦、みんなでアドバイスしながら練習していました。

E0bcb228b2424cee967a5ea09e5764b7

D109852114ba4fd9ba74454901fbd128

学習クラス 算数、社会

5c01d8fb13684d56bd9f3c70f76b52e3

Cf9a7954727d418081704332f24389b0

矢場川小には、進んで学ぶ子、やりぬく子がいっぱいいます。これからも主体的に学ぶ場を作っていきたいと思います。