« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月の記事

2022年6月 3日 (金曜日)

6/3(金)英語チャレンジDAY

今日は、5年生の英語チャレンジDAYです。

4人のALT,EAAの先生と一緒に一日英語の学習をします。

まず、全員が自己紹介をしました。

978ded3019164e07a0859e2975c10aec

63b5f634a98a4415a040a5f6abb2a106

325c834f32054fc4a7e68be495ff6110

3467c72806fa43a2a9a88536d53c1a6a

19c6791afbf14c25801b581ab06a8faf

D8aaeb8885564d358cc5f764f51be687

次の学習では、子どもたちがお店屋さんを開き、英語の先生方がお客さんになって、英語でのやりとりをします。

英語の先生がお店の説明をしてくれました。

B206585c13dc428bad33cba02c62b4d1

E8462f0c5ce54c9f90b596f894baf27f

子どもたちと英語の先生で相談しながら、お店の準備をしています。

お店の名前は何がいいかな?値段はいくらにしようかな?英語では、何て言うのかな?・・・いろいろ相談しています。

81140c40aa1e4284a30860ad3843cff2

F9f0026fc033465f8b5b1840baf62644

6534b1705a724b5fbcc2eeeac28eca09

Dbdbc024b50b4d73870ddfe35ea856fe

41f2a66ea8904dd3b290f04aa9b24121

英語でのやりとりを通して、コミュニケーションの楽しさを味わうことができました。

来てくださった皆様、ありがとうございました。

2022年6月 2日 (木曜日)

6/2(木)体力向上を目指して

今日、体力向上エキスパートティーチャーの板橋先生が、投力を伸ばすための授業を行なってくださいました。

4889f9fe1bf249a08ed0283079a93587

2時間目は4年生、3時間目は5年生です。

40a4bc02c2194fb0b4131a91f2ccd071

今日のめあては、「楽しく投げる力を伸ばそう。」です。

0f900abd141f44d58409c384cd5d9634

体全身を使って投げる練習を、紙鉄砲や

18134819e40949afb5bd03f1ccd81243

55b634e87afe4ca899cfddef8b971d40

77335dc65bd04bb2814769453cab2380

柔らかいカラーボールや玉入れの玉、ジャベリックボールなどを使って、繰り返し投げる練習をしました。

1722b083b9284bb98d97fbc86ea819a2

751a464c4d3241ab81d7725c501eb069

2f590c7beab6481ea2461b9f0c6e486f

投げる角度は、45度!

8cbed027b9a84b9f95b1fe826983d555

5年生の中には、体育館のはしからはしまで投げられる子もいて、板橋先生もびっくりでした。

864d630f772d4a668a8d0fcf2e321201

ボールの握り方は・・・。

握り方で、記録が数m違うそうです。

4c57dbb24ce54a8fbefe7a89f958ee6c

今日教えていただいたことを、来週行われる体力テストやボール運動で活かしてほしいと思います。

1e73256e5e79495fa7bb0141ff1ed30f

板橋先生、たくさんの道具の準備や楽しく分かりやすい授業をありがとうございました。

2022年6月 1日 (水曜日)

6/1(水)引き渡し訓練

今日の下校時に、大地震を想定した引き渡し訓練を実施しました。

「最近、地震が多い。」と、心配している子もいて、子どもたちの危機意識も高い様子です。

C72f8214fb364d35b89defef4ca1783d

地震発生の緊急放送が流れると、すぐ机の下に入って頭や身を守ります。

Ce09aa17c7134e0e98ddbc73680ab22c

B4d64fee6bed4a8f8ec2936be6e39a84

そして、地震発生時の避難経路を確認しながら、校庭に集合しました。

95d6555d46d24a18baa1c5d4d2a29a0b

42ac4b8c3c3f4adda0ef78b0c8b15cd7

E8c8b632efc14a9da3fd5a9e52f875b1

みんな真剣な態度で、訓練に臨んでいました。

3c33f23624794cecb22c73ec8bcb4ff5

お話を聞く態度も、素晴らしいです!

0a86187112ec4a0fbea46f1fdeeefc51

「自分の命は、自分で守る」ための、大切な学習を行うことができました。

19f196e281054545afb7585465109171

引き渡し訓練にご協力いただきました保護者の皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。

ありがとうございました。