台風14号の影響が心配されましたが、3連休明け、みんな元気に登校することができました。
今日は火曜日、『読み聞かせ』からスタートです。

今日も、4名の読み聞かせボランティアさんが、ステキな本を紹介してくださいました。

3年生の教室では、藤本観音山古墳に関するお話もしていただきました。


【1年生 生活科】
台風の接近に備えて教室内に避難させていた、あさがおの植木鉢の支柱を外す活動をしました。
種をとったあさがおのつるを利用して、リースを作成する予定になっています。



【2年生 図工】
絵の具を引っ張ってできる、不思議な模様や色合いを楽しむ活動を行いました。

「おもしろい。」「わー、きれい!」子どもたちの歓声が上がっていました。

【3年生 図工】
「未来にタイムスリップ」という題材です。
将来の夢や挑戦したい職業をイメージして描いていました。
パティシエ、オリンピック選手、漁師、ユーチューバー・・・夢が膨らみます。


【4年生 社会】
「災害からくらしを守る」の単元で、足利市の防災対策や危機管理課の仕事などについて、タブレット端末を活用して、調べ学習を行いました。
台風14号の通過に伴い、子どもたちの興味関心もとても高く、意欲的に学習に取り組んでいました。


【5年生 算数】
分数の学習に入りました。
先生が学生時代にアルバイトをしていたというピザ屋さんでのエピソードをまじえ、分数の復習を兼ねての授業でした。

【6年生 英語】
夏休みの思い出について、一人一人が英語でスピーチをしました。
発表する態度も、聞く態度も、さすが6年生!
素晴らしかったです!!


天候が心配されましたが、1日みんなよく頑張って、元気に下校していきました。


また明日会えるのを、楽しみにしています。