« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月の記事

2022年10月 7日 (金曜日)

10/7(金)3年生の遠足

今日、3年生が、遠足で「栃木県子ども総合科学館」に行きました。

冷たい雨が降る肌寒い朝でしたが、わくわくドキドキ、みんな笑顔いっぱい、元気いっぱいで出発です!

6e3f18f294414c658925031ee7db07a7

01e7b7743fb54969b90bee5ac714695a

「行ってらっしゃい!」1、2年生が、教室から見送ってくれました。

E5f5a0d0c1464211806501fba1f121f8


子ども総合科学館では、グループごとに仲良く、協力して活動することができました。

Bbe80b1322d54273ac9c98f991492004

9a9442e6999a4c949d7cbf4cd75c1178

五感を通して、科学の不思議を体感していました。

43562258e4fa40229e57140c9960e994

P1060117

P1060139

P1060132

P1060142_2


P1060138

P1060129

みんな、好奇心旺盛で、瞳が輝いています。

06f84b383d41452e9a10cf24a32a1896

P1060143


美味しいお弁当もありがとうございました。

Dsc00200

みんな、最高の笑顔です!!!

Dsc00185

Dsc00191

Dsc00178

矢場川小の代表として、きまりやマナーをしっかり守ることもでき、遠足を通して多くのことを学ぶことができました。

7872bdbc2b954416bcfbad922d260c96

3年生の子どもたちにとって、楽しい思い出いっぱいの遠足になりました。

保護者の皆様、お子さんの健康管理をはじめ、様々な遠足の準備等、本当にありがとうございました。

2022年10月 6日 (木曜日)

10/6(木)今日の矢場川小

昨日から急に気温が下がり、今日も冷たい雨が降る一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい活動していました。

【1年生 国語】

漢数字を使った数え歌を作りました。猫、魚、りんご、うさぎ・・・。

漢数字も上手に書けるようになりました。

A2a7c297f7e04f87b3d249dd817ce69b

28e27d73aa2a44659f2bf2acf8904da4

【2年生 生活】

10月から担任の先生が変わったので、一人一人、自己紹介をしました。

発表後、質問コーナーもあり、子どもたちにとっても、お互いを知るよい機会になりました。

D00ae1bf221d40b4970ff19ea568501b

F65c196ad16f477a867aa79b95281240


【3年生 国語】

「へんとつくり」の学習で、自分が見つけた漢字について紹介する授業です。

「私が紹介する漢字は、名前にも使われている『塚』です。塚は、つちへんです。」など、大きな声で発表することができました。

E661a04d12ea4637ad10bf9e5ca3d9fd

Ff58fe684ff64ba8b0f2d7c145b5766c


【4年生 社会】

災害時を想定した「マイ・タイムライン(防災行動計画)」について、調べる学習です。

タブレット端末を活用したり、友達と学び合ったりしながら、集中して学習に取り組んでいました。

7159aaeb13354547a584f08a24d56124

09c5581b7e8a44249678d55c7b578800


【5年生 道徳】

「オーストラリアで学んだこと」という教材を通して、あいさつの大切さや礼儀について考えました。

2a9bdd307b2c419fa7a00464bd485e2b

32c134b0c8be4cbb9f8b0f5e405ed797


【6年生 算数】

扇形の面積を求める授業です。

よく聞き、よく考えながら、学びを深めることができる6年生です!

9b25fe5c426a4e72baa72dd3398e7ff6

713270aef26c4721974cb6e3d0356753

【学習クラス】

EAAのナティ先生と英会話の学習です。

授業のはじめに、今日の天気や時刻について、楽しそうに英語でやりとりをしていました。

明日の遠足で持っていく腕時計を見ながら・・・

5d3c36570e394948bc6b86ce3fffb2e4

E148972e33c74af489e0ec90ff043d86

【今日の給食】

今週は、「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会 開催記念献立」です。

今日の献立は「元気復活メニュー」で、

ご飯、さばのカレー風味焼き、ニラともやしの味噌汁、わかめあえ、ぶどうゼリー、牛乳でした。

561830bce8a14678bf2d25ad02aeb048

おいしい給食をいただいて、肌寒さを吹き飛ばし、元気パワー全開の子どもたちです!

8950f6a34719428c85769eb82d8c911e

明日の給食は、「ストレス回復メニュー」です。

2022年10月 5日 (水曜日)

10/5(水)学校公開・PTA教育講演会

今日は学校公開で、5校時の授業を参観していただきました。

0aaadd42b0ca42cbabdedce95269c4cd

F0db155a9ec742ae878da2eb80ad2396

4b3b36f123b24438be9af6c990525444

お家の皆さんが来てくださり、子どもたちは、いつも以上に張り切っていました。

F952e5251f014e48a3b8850ffae9e2c3

6c57268c33ff469080382691dec32389

29c826d3f201481d90a7b18fca6aeb2c

03266a0fa82a4e5792a85cecd3bd1987

また、6校時には、2年ぶりに「PTA教育講演会」が開催され、人権擁護委員の新井先生から、人権に関するご講話をいただきました。

E0547f231e1046adace21d9a36e03001

今回は、5、6年生の子どもたちも参加して、貴重なお話をお聞きすることができました。

人権感覚を磨くこと、自分だけでなく相手のことも大切にすること、思いを馳せること、どんなことがあっても負けない心を育てることなど、子どもたちへ温かいメッセージもいただきました。

55b14c76208443d3b30f3f80f24cbc76

新井先生、そして、ご参加くださった保護者の皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

2022年10月 4日 (火曜日)

10/4(火)読み聞かせ

今朝、読み聞かせがありました。

4名の読み聞かせボランティアさんが来校され、今日も楽しい、ステキな本を読んでくださいました。

1fe4ec4f2ce148a68d7f3cc7770e9a80

C8ff7fcdd83f4a47a3a8fb96660058d4

E49b7f886c514f76af6da8b8876e16ce

また、2年生と4年生に読んでいただいた「ほげちゃん シリーズ」の主人公「ほげちゃん」の人形の紹介もありました。

Caa8df0483bc4dd099fdb623f15bf950

205faf34c31041bf987a7c620f73de5a

この人形は、お二人のボランティアさんが今年の夏休みに作ってくださったものです。

0444a282d8a04afeb5498d1d1a6500f7

図書室に飾られ、子どもたちの来室を待っていてくれています。

30c871e2fadc4ace9c90d4cef80642a3

本校の図書館教育や読書活動の充実に向けて、様々なご協力やご支援をいただき、いつもありがとうございます。

E62e3b79348b4591840be3b811a22a96

D281080d9540473f9eac3b1787c550c5


今年度も、足利市小中学校PTA連合会では「うちどくコメントコンクール」を行うそうです。

ぜひ、秋の夜長を「うちどく(ご家庭での読書活動)」で、楽しい時間を過ごしてみてください。

3234f961022243acb12dcd9cbd48190f

1f73dd1859114ff69005eb2d966d9785

E56f741c4bd9430290eb617d23691e48




 

2022年10月 3日 (月曜日)

10/3(月)今日の矢場川小

10月に入りました。

なかよし広場のキンモクセイが満開で、とてもよい香りです。

9cc71c26268d4a90a2970fe5ef42ffd3

今朝は、地域あいさつ運動が行われました。

F66d8c9e28eb419ea9663f284a2b3857

「おはよう」

「行ってらっしゃい」

地域の皆さまからのあいさつや温かい声かけに迎えていただき、1日がスタートしました。

F15fca98636e471e9943695c7f428f19

朝の会の時間には、本日より本校に着任された福田先生の紹介をmeetで行いました。

7b9e99cab41e4adab2fa20de5f90d86e

尾花教諭の内地留学に伴い、10月から3月までの半年間、2年1組の担任となります。

どうぞ、よろしくお願いします。

7f156a1b280f437a910976e9b44cfc13

398f9dce052f47aba797f098281ff914

149897fb38ff437f82d9b720f9e77c24

また、本日は、全学年視力検査を行いました。

養護の木村先生のお話をよく聞きながら、検査を受けることができました。

475146bdeaac41818db99b9ed64f27b7

Dd482c8693f64142b4beef193ae923eb

A7012d73ff1b45b7a390fc0686f5f988



今週末は気温が下がり、一気に季節が進む予報が出ています。

健康に留意して、今週も元気いっぱい活動してほしいと願っています。