今朝は、地域あいさつ運動がありました。
地域の皆様の「おはようございます」「行ってらっしゃい」の温かい声かけに迎えられて、1日がスタートしました。

地域の皆様、朝早く、そして寒い中、ありがとうございました。

今日の3校時の学習の様子です。
◯1年生 国語
「ものの名まえ」の学習のまとめとして、お店やさんごっこをしました。
それぞれのお店には、自分たちで作った品物のカードが並べられており、お客さんと店員さんに分かれた子どもたちが買い物ごっこを楽しみました。

「またのお越しをお待ちしています!」
と挨拶する店員さんもいて、感心してしまいました。

◯2年生 算数
「長さ」のたし算やひき算の問題に取り組んでいました。
「m」や「cm」の単位に気をつけながら、答えを求めていました。

◯3年生 算数
小数の学習の導入として、水の量を「L」や「dL」、分数で表す復習から授業が始まりました。
小数や小数点についても、「身長や体重を測ったときに、聞いたことがある、知ってる!」と、とても意欲的でした。

◯4年生 音楽
地域に伝わる民謡を聴いたり歌ったりする学習です。
今日は富山県に伝わる民謡「こきりこ」を鑑賞しました。


◯5年生 理科
「流れる水のはたらき」についてまとめる学習です。
実験結果や写真資料などを参考に、気付いたことを丁寧にまとめることができました。

◯6年生 社会
開国後、江戸幕府が終わりを迎える頃の出来事についてまとめました。
集中して授業に臨む態度は、さすが6年生です!

◯学習クラス 英会話
ビデオ教材を視聴しながら、英会話のレッスンを行いました。
質問に答えたり、英語の歌を歌ったり、楽しそうに活動していました。

今日もとても寒い1日でしたが、みんな仲良く、元気いっぱい頑張ったやばっこです!!