« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月の記事

2023年1月31日 (火曜日)

1/31(火)今日の矢場川小

今日の授業の様子です。

【1年生 算数】

自分でタブレットを立ち上げ、1年生で習った様々な問題に挑戦していました。

3b3a597be34b4c9d978095204049a536

00f9abd1dcde403ab6879fbe99b15d86

【2年生 図工】

「かぶってへんしん」の教材を使って、個性豊かな楽しいお面を作成しました。

C74000c2d3124f84b2f6cab615cbdb52

492e15134c4f4b128241da1819397546

【3年生 理科】

鉄の棒が磁石になる実験を行っていました。磁石の不思議に触れ、目を輝かせる3年生の子どもたちでした。

7ee6c9a90a3441e895e253b8daa901a8

2330866d5d904294832e53ee266251a5

【4年生 社会】

テスト中です。集中して取り組み、終わった子は、読書やタブレットを活用して自習をしていました。

17f637ccdc7b429ba145cc02c965f5ac

【5年生 英語】

ALTのトーマス先生と英語の授業です。よく聞いて、学習内容を理解しようと集中して取り組んでいました。

135c53cb59a345ce867324d291d0eeb3

75f79377697745e79c271c7dddfeec2f

【6年生 算数】

「6年のまとめ」復習問題にチャレンジしていました。友達と学び合いながら、理解を深めている6年生です。

9ce50fd0fc004c938695e41240d61210

B61874b406cf4e1b898b2512b36cf386

6年教室の卒業式までのカウントダウンカレンダーは・・・

40cd0dfa9e70444686e4f018fdc6d921

あと32日となりました。

明日からは2月です。

寒い日が続いていますが、1日1日を大切にしながら、小学校生活を楽しみ、ステキな思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

2023年1月30日 (月曜日)

1/30(月)1年生の凧あげ

今日の3校時、1年生は生活科で作成した手作りの凧あげに挑戦しました。

145f78fd5afb4cbfa575bcd1c9152b78

凧あげは初めてという子もいて、ワクワク、ドキドキです。

Bed4e4c770504d7c97a9e2937a7d35c7

今日は風があまり無く、ちょっと苦労していましたが、少しずつ糸を長くしながら、凧があがる感触を味わうことができました。

2674d85150ee4461bd6147840cf4692e

「楽しかった!」

「またやりたい!」

みんな、にこにこ笑顔で教室に帰って行きました。

78a3d84805654bac80ec40392046956d

次回は、もっともっと高くあげるぞ!と張り切っている1年生です。

2023年1月28日 (土曜日)

1/28(土)地域子ども教室「やばっこ」

今日の地域子ども教室「やばっこ」は、大凧作り第2弾です。

304909c093fa4aba87fd08ca0fcc36a9

1〜5年生は、連凧づくりに取り組んでいました。

先週、ベースとなる色を塗った凧の本体に好きな絵を描き、凧の足には願い事を書きました。

C3b91ac3f3304ea7a2ca6eed15639203

527373590c0a438db953ef320e069ccd

A951d769912840648bda6701599725a2

骨組みと糸をつけた子は、試しに凧をあげてみました。

Fe3a9df221e046f78b970ebba1b920ab

「すごい!」

「おもしろーい!」

風を受けて凧が上がる感触を楽しんでいました。

90f2b70554734f96b376551175286429

1bdea3c61b594903b9617bb60b87479d


6年生は、大凧づくりを担当しています。

今日も4人で協力しながら、熱心に活動していました。

87f4debe46e4485aaaac4e127a675d94

武将の絵柄のまわりに、干支のイラストも加わり、完成間近です。

Af7d0bab3a57469ba63dc1234261ae6c

今日もやばっこスタッフの皆さんのご指導のもと、みんな楽しそうに活動していました。

D0d362243096434c8b6d89299ade1e22

やばっこスタッフの皆さん、今日も大変お世話になりました。

ありがとうございました。

2023年1月27日 (金曜日)

1/27(金)2年生の校外学習②

かがやき広場の西側にある、紅白の梅の花が咲き始めました。

3956b62bc89d48bfa094da2b36a26335

厳しい寒さが続いていますが、美しい花やその香りに、季節は確実に進んでいると感じます。

8c7b9a98e763456cb8278b0a12f4f592

2年生の生活科「町たんけん」2回目の今日は、矢場川公民館の見学です。

Dd51e3339cb34cf5b27831c40f5f2ccf

館長さんが、館内を丁寧に案内してくださいました。

58b735ef21bd49f7b53c879c106b5156

62294f3ced5b43f699a1a7cf8a0172e2

A1f85909966347cdad51e5818fffff46

95f63c04a8cb4808bb199127d4187824

ホールでは、地域の皆さんが活動されていましたが、

43fe621aed8b4ac3bb2950c736e28b65

何と、飛び入りで一緒に参加させていただくことになりました。

77e7946d24ac48bf9c68986ad8059835

「幸せなら手をたたこう」を歌いながら体を動かし、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

Ae0e85d7548846f38780c570e32821c6

8efa127863324116a54728234eccd42d

退室する時には、皆さんが笑顔で見送ってくださいました。

子どもたちもニコニコ笑顔です!

Ef2a34f17edd4fa39c87cb16c33883aa

その後は、館長さんへの質問タイムでした。
積極的に手を挙げて、たくさんの質問をすることができました。

C5644749474b47379f99a20380a6050b

公民館の仕事や役割、利用する方々についてなど、分かりやすく丁寧に教えていただきました。

28215c4a76f94011b4ea370920934a8f

今日の公民館の見学を通して、子どもたち一人一人にとって、矢場川公民館がこれまで以上に身近な場所になりました。

621144dab17249d99c37e3bd1c546b7a

また、地域の皆さんとの交流も図ることができ、貴重な出会いや体験を行うことができました。

矢場川公民館や地域の皆さん、本日は大変お世話になり、ありがとうございました。

2023年1月26日 (木曜日)

1/26(木)学校保健委員会

今日、学校保健委員会を開催しました。

今年度のテーマは「目の健康を考えよう〜メディアとの付き合い方〜」です。

845139ce1e55451c8fea20c90d9b8980

進行は、保健委員会の5、6年生が務めました。

開会のあいさつ

6be7c3b3ecd14d6aa7c2047e7672ac3a

はじめに、保健委員会が調査・研究した「視力検査結果の推移」や「メディアの利用時間」等について、発表がありました。

Cb715800478c4fdfb0cf937f604baf80

C219a904cc744ec0b30bf123f9aa72f1

落ち着いた態度で、堂々と発表することができました。

8d461d035de2456e84f7a508893c9ce5

632cce0e125e4b10b377b996ee3c98e4

Cc3cb16ccd874ad297b0a715dcb1a05a

発表の後には、本校の眼科学校医の浅原先生より、ご講話をいただきました。

67891836650b4afea978f9bacbc138c5

目の健康を守るためには、

①目を使いすぎないこと

②バランスの良い食事

③睡眠

④1日2時間以上、屋外で過ごすこと

Fa22e90564b6436da3222782ed042805

メディアとの付き合い方(気をつけること)

①姿勢を正し、画面から30cm以上はなす。

②画面を見続けない。(20分ごとに20秒5m先を見る)

③時々、まばたきをする。(1分間に20回程度)

④寝る前には、画面を見ない。

最後に、浅原先生にお礼の言葉を伝えました。

5b6ee62f61994114b623155529f85047

浅原先生には、お忙しい中、ご指導をいただきありがとうございました。

また、保健委員会のみなさん、アンケートなどの実態調査やその集計、発表の準備、そして今日の学校保健委員会での素晴らしい発表を、ありがとうございました。

☆本日の学校保健委員会の詳細については、『保健だより 2月号』にてお知らせします。

ご家庭でも、お子さまの目の健康についてご留意いただけたらと思います。