7/3(木)6年生話合い活動
本校では、温かな学級経営を基盤としながら「自分の考えをもち、自他の違いを認め合いながら、居心地のよい集団をつくる」ことを研究しています。
今日の話合い活動(学級会)は、「運動会のスローガンの案を決めよう」という題で行いました。子供たちが議題を自分ごとと捉えて考えを発表することや、友達の思いを受け止めて聞いたり、相手の立場や考え方を理解したりできるようにすること、そして、多様な意見のよさを積極的に生かして合意形成が図れるように、話し合いました。
〈議長団の様子〉
〈グループでの話し合いの様子〉
「1年生にもわかりやすい言葉がいいよね。」「勝ち負けだけじゃないし・・・」そんな言葉が聞こえてきました。
出た意見を比べる際、先生からのアドバイスを聞く議長団
時間内に一つのスローガンにはまとまりませんでしたが、方向性は見えてきました。
続きは次回、6年生からはどんなスローガンが提案されるのか楽しみです。
放課後は先生方が集まり、子供たちが自分の意見をもち、安心して発表できる場を作るにはどうしたらよいか、子供たちが安心してやってみようと思える改善策や解決策について話し合いました。
11月には多くの先生方に授業を公開します。子供たちのよさが生きる話合い活動ができるよう、研究を深めてまいります。