« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月の記事

2023年10月11日 (水曜日)

10/11(水)今日の矢場川小

2校時に、運動会の全体練習を行いました。

B94abdf7ec9946e6b281e415f99e4e1b

今日は、初めての全体練習で、入場行進と開会式、ラジオ体操の練習でした。

6c8fef774ce64c7a90e1f0f40ce53304

一人一人が集中して取り組み、初めてとは思えないくらい、とても立派でした。

さすが、やばっこです!!

119096cf4f094c42b5cacccaed97e4af

今年の運動会のスローガン「絆をつないで150(いこう)」のとおり、これからの練習を通して、やばっこみんなの絆をつなぎ、深めて、きっと素晴らしい運動会を作り上げてくれることと思います。

C133f29bc6274de7aa5c63d3c0238244

そして、昼休みには、音楽集会が行われました。

久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。

A40b3c6c07f44ddbb6598eb8056cd23b

はじめは、3年生の学年発表です。

「ゆかいな木っきん」の合奏と、

822e1d3f48164c1b832b66db9232a2a3

「にじ」の合唱でした。

歌詞に合わせた振り付けも、とてもステキでした。

73a5c05d7bc541b482a91cbcbef4c05a

3年生の歌声や演奏を聴いて、感想を発表してくれました子がいました。

E6dad72f5c4e40a69d372393f89fa085

54cf98bedc1545639cc1f23a77c72a4b

よく聴いて、感じたことや思ったことを自分の言葉で伝えることができて、素晴らしいです。

Deb4fe29506c4e67aae19149ccb77513

全校合唱の「ゴーゴーゴー」も、力強く体育館に響いていました。

運動会に向けて、さらに練習を重ねていきたいと思います。

A1fbad85adce4379afb42757c4ae269d

コロナ禍において、様々な制限がありましたが、今日のように全校児童が集まり、一緒に活動したり、同じ思いを共有したりできることをとても幸せに思います。

Da19eaa6f374426e8732296733363d97

これからも、みんなの心と力を合わせて頑張る「やばっこ」の活躍が楽しみです!

2023年10月10日 (火曜日)

10/10(火)今月の掲示板

先週の金曜日に、折り紙ボランティアさんが来校され、掲示板の張り替えをしてくださいました。

077baa26e051495389a01ce64f428c0b

6eea8d4a2fd241abb0719d8ad5f119f5

運動会やハロウィンなど、今月もステキな掲示物を作成していただき、ありがとうございました。

822785f46fc34554b11e527ffc3b7ddb

292a9815b77f4d72b31df8cc9d28ea6f

6e81b98e8c374ebf9f4bf81b37562465

子どもたちは、かわいい、ステキな掲示物にたくさんのパワーをいただき、今月も元気いっぱい頑張ってくれることと思います。

2023年10月 6日 (金曜日)

10/6(金)かがやき賞 & 八木節体験

今日の中休みに、4〜6年生のかがやき賞の表彰がありました。

5b8b9ef7e7d848f3af3b96f490842da7

学習面をはじめ、学級や学校のために進んで活動し、活躍した子どもたちです。

192accd701e2475eb6a37c610cedb137

かがやき賞、おめでとうございます!

95060f2259454d57acb2648675e4bace

昼休みには、運動会に向け、八木節体験が行われました。

73fa9c87bba947f189cda4e81f093aae

南大町八木節愛好会の皆様が来校され、「さくら会」で練習を重ねている子どもたちをはじめ、初めての子にも、丁寧にご指導くださいました。

37b1959e2bc84d2986856afc9334ef53

体育館には、八木節のお囃子の音色と、子どもたちの元気な歌声が響いていました。

Fde23851745d405a98d099695c651fd4

6bfd4091eb404eae891dc62e30f75a4f

10/28(土)の運動会では、子どもたちの演奏に合わせ、保護者や地域の皆様も、子どもたちと一緒に八木節を踊っていただけたらと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

2023年10月 5日 (木曜日)

10/5(木)かがやき賞(下学年)

今日は、1〜3年生の「かがやき賞」の表彰がありました。

579eec084d2a4b3bac2b633ad024f332

名前を呼ばれると大きな声で返事をして、立派な態度で表彰を受けることができました。

0dbea34b470e4569b562c08522aac4c1

輝くやばっこ!

みんな、がんばっています!

C0029f4d83334c8ea772ec8a3a72f170

2023年10月 4日 (水曜日)

10/4(水)感謝の会

今日、日頃お世話になっている皆様をお招きして「感謝の会」が行われました。

花のアーチと拍手で、お迎えです。

9c70577c954d49e3ba957d87e0267b62

交通指導員さんや給食配膳員さん、読み聞かせボランティアさん、折り紙ボランティアさん、図書ボランティアさん、やばがわの風の皆さん、民生児童委員さん、やばっこスタッフの皆さん、各町内の見守り隊の皆さんなど、18名の方が出席してくださいました。

B6d3a503614c46beaf8cc8ba38493732

児童代表のあいさつでは、6年生が立派な態度で感謝の気持ちを伝えてくれました。

E297000404064fd687bb492a6471e4ee

その後、1年生から6年生みんなで作った感謝状とメダルのプレゼントを贈りました。

5ec3528ed6b643f7885f9329612127be

お客様から温かな声をかけていただき、子どもたちもにっこりです。

4019b1e0d49344889ecbc3a965707fb5

60205d8d3b4645be84465bf864ba7d44

最後に、歌のプレゼントとして、「ありがとうの花」を合唱しました。

6a8e14eaaa2e43d1ac22fbe2acc3e63f

体育館に、たくさんのありがとうの花が咲きました。

7797f911cf9840ffa57bbaecf413214e

お客様を代表して、交通指導員の小堀さんより、ご挨拶をいただきました。

6792d301367d40ef84ba37ca3ea0052a

今年度は、久しぶりに全校児童が体育館に集合し、みんな揃って「ありがとう」の感謝の気持ちを、直接お伝えすることができ、子どもたちも、とても満足そうでした。

682a53e22a8d4260b5aedbf02b5b43b0

09bdf53ceba14d138a989aca7310b7d3

子どもたちを見守り、応援してくださっているたくさんの皆様、いつも本当にありがとうございます。

これからも、どうぞよろしくお願いします。