4/30(火)子供たちのパワー
5月連休の間、雨模様の朝でしたが、子供たちは元気に登校してきました。
今日は山士家先生による日本語巡回教室がありました。50音表で文字を探しながら、ひらがなを読んだり書いたりしました。
学習クラスでは、漢字を一画一画確認しながら、丁寧に練習しました。

5年生の音楽では、みんなの心をつなげて「すてきな一歩」の2部合唱を練習しています。また、音楽集会に行う「威風堂々」の合奏に向けてリコーダーの練習も行いました。


正門に立って子供たちの下校を見守っていると、「先生、今日も楽しかったよ。」「また明日!」と2年生が笑顔で下校していきました。とってもうれしい言葉です。パワー100倍!元気が出ました。
「明日も良い一日になりますように😀」














5年生が用意してくれた花のアーチをくぐって、1年生が元気に入場しました。
5,6年生の計画委員さんが司会進行を行いました。6年生が代表してお迎えの言葉も行いました。
自己紹介が終わると、班のみんなの名前を書いて、合言葉も決めました。
後半は校庭に出て、班のみんなと写真撮影をしました。
出来上がったメンバー表は、北校舎への連絡通路(2階)に掲示します。どの子も素敵な笑顔の写真になってることでしょう。


今日は足利大学の学生が看護実習に来ていたので、歯科検診の手伝いとして、感染症対策用の手袋準備を行いました。
「私の好きなものは〇〇です。」みんな元気に自己紹介をしました。
音読発表会を行いました。みんなちょっぴり恥ずかしそうでした。
春を感じる言葉集めをしました。
漢字が部首とその他の部分で構成されていることを学習しました。
自分の興味がある国について調べ、タブレットを使って紹介しました。
春を表す言葉を調べて活用し、自分の伝えたいことを俳句にしました。
今年異動された先生方に心を込めて手紙を書きました。