« 2025年2月 | メイン | 2025年4月 »

2025年3月の記事

2025年3月16日 (日曜日)

3/16(日)やばがわかるた大会、子ども食堂

今日は矢場川公民館で、やばがわの風さん主催による「かるた大会」が行われました。

Img_6959

矢場川小学校からたくさんのお友達が参加してくれました。Img_6961

1,2年生チーム

Img_6962

3,4年生チーム

Img_6963

5,6年生チーム

Img_6988

小学生以下のお友達も参加していました。

Img_6984

大人は3チーム作りました。

Img_6965

Img_6966

白熱した試合が繰り広げられました。

Img_6985

Img_6986_2

Img_6991

Img_6967

一人で15枚以上取ったお友達もいました。

Img_6994

Img_6996

子供だけ、大人だけのチームで2回やった後、大人と子供が混ざって1回戦行いました。

子供は素早い!大人は勝てませんでした。

Img_7002
子供たちはやばがわの風さんから、参加賞のお菓子をいただきました。

Img_7013

Img_7014

参加したお友達で集合写真を撮りました。

Img_7020

楽しい行事をありがとうございました。

11時になり、いよいよ「子ども食堂」が始まりました。今日のメニューは「親子丼」と「いちごクレープ」です。

Img_7001

Img_6999

Img_6998

かるた大会が終わって、おなかがすいた子供たちは、モルックをやってご飯ができるのを待ちました。初めてやる子がほとんどでしたが、楽しく行うことができました。

Img_7027_2

親子丼ができました。「いただきまーす」

Img_7032

Img_7036

Img_7042

いちごクレープもしっかり食べました。

Img_7045

Img_7041

やばがわの風の皆さん、今日は楽しくておいしい一日をありがとうございました。

2025年3月14日 (金曜日)

3/14(金)ジャガイモ植え、6年特別授業

学習クラスのお友達がジャガイモ植えをしました。

ジャガイモは「きたあかり」と「メークイン」を用意しました。種芋は先生が切ってくれました。みんなで切り口に木灰をつけました。

Img_6899

技能員さんが畑に畝を作ってくれました。

Img_6913

30センチ間隔で種芋を置く穴をあけました。

Img_6876

Img_6878

種芋は木灰がついている部分を下にして置き、土をかぶせました。

Img_6906

Img_6909

Img_6911

種芋と種芋の間に肥料をまとめて入れました。

Img_6914

水をあげて今日は終わりです。芽はいつ出るのかな?楽しみです。

Img_6915

<6年特別授業「数学への扉」>

5時間目、南大町在住の菊池様に、6年生に向けて特別授業を行っていただきました。

「3つの帽子の中の1つにだけ磁石が入っています。どれに入っているか当ててください。」

「モンティ・ホール問題」です。子供たちは不思議な”確率”の話に夢中になりました。

Img_6958

Img_6945

Img_6942

Img_6952

クイズのような問題も、実は数学の勉強に繋がるものばかりです。

中学校の勉強が待ち遠しくなりましたね。

Img_6949

菊池様、今日はありがとうございました。





2025年3月13日 (木曜日)

3/13(木)卒業式に向けて

4、5年生が体育館の掃除をしてくれました。

トイレ掃除のほか、フロアに貼られたテープを剥がしたり、普段手が届かない窓の周りを掃除したりしました。

31f21247304d4defa9a776e554f52471

8098fbd65d0841e79b90d0673606874b

5c544a4eee624aea9719f403fef44351

Bf3a533b9ff94931a5dca3e4187e661e

F3a7e4817e384aa699b8c5404c5aa880

7f93441c80354621abb64dfc72db0895

A3f9b5c74a0c45b59c1e3d0db0ecba27

6年生のためにみんなが協力して掃除してくれました。

4、5年生の皆さん、ありがとうございました。

楽しみにしていた「卒業アルバム」が届きました。

6年生はちょっぴり恥ずかしそうにページをめくっていました。

C51cd7e4ace84d80a350d0e4a4d7a8b4

013df1929e234702abf42539c9146e50

友達同士でメッセージを書き合うのかな?

7cb811c7458a4da3ae0ccf508b6caec7

4c682adbf0b64b2d8604794968118c80

39a082e74d1d43dcad0b9b6979372984

87fd60453cfb44988f974d044110120b

卒業式まで後2日です。

2025年3月12日 (水曜日)

3/12(水)卒業プロジェクト③

今日は6年生と5年生のドッジボール対決です。

001e40083678492d9f8c82a682b58a21

1回戦開始

A521f6214336492f8d250ae342387c99

5年生は負けじと強いボールを投げてきます。

6828f208cf914ff997fc163b6c73f12c

320d6cdd22ba4b868cd5ef132e5acf53

6年生も負けていられません。

8dbd950b2c7e4789afd994738da83f24

1回戦は5年生の勝利でした。

6年生は作戦会議です。

4e14ee1349a54e2aa354109bf06b144e

2回戦開始。

E1bb0aeec136438c876135550de72024

6年生は感謝の言葉を述べながら、ボールを投げる作戦に出たようです。
「今までありがとうー!」「5年生来年も頑張って!」

そんな声があちらこちらから聞こえてきました。

B8fab41b887b409ba82941840ccf386e

81b2a2ef04504439bad73403ff090787

Fecc468d15da44879f43c5eaa01242e0

30536596baec4259beec21985f959841

2回戦は見事6年生の勝利でした。
真剣勝負の中にも感謝あり、笑いがあり、とても楽しい時間になりました。

最後は全員で握手をして、5年生に矢場川小を託していました。

763583d7f4e140a0ac1c6dbb162141d1

1d0c9d91fdb54a9c92c2a511f41550f9

824462d5bc1b4cddb3b5c1371959f586

6年生から5年生へ、素敵な引き継ぎができたようです。

5、6年生の皆さん、ありがとうございました。

72267d96f9644663a940ad332ec2b0c4

2025年3月11日 (火曜日)

3/11(火)シェイクアウト訓練

今日は「とちぎ防災の日」です。本校でも県下一斉シェイクアウト訓練を行いました。

Shakeout_1

Shakeout_2地震の音声は約1分続きました。

地震の揺れから身を守る自分を想像しながら「まず低く」「頭を守り」「動かない」の訓練をしました。

960083328b984fee974760c3886c3237

304a694010a34441a082c10a925d3aaa

訓練の後は、14年前の3月11日に起きた東日本大震災でお亡くなりになられた方へ、学校全体でご冥福をお祈りし、黙とうしました。

この地震では東北地方を中心に多くの方がお亡くなりになり、未だ行方不明の方もおられます。

77e6742131004fa1bae7ee359c410141

災害はいつどこで起こるかわかりません。場所や状況に合わせて、慌てずに行動できるようにしたいです。

学校としても日々防災について考え、話し合っていきたいと思います。