4/18(金)今日の1・3・5年生
〈1年生〉国語の勉強「なんていおうかな」
動作をつけながら受け答えの仕方を学びました。
〈3年生〉
ちょっぴり寒さの残る図書室で本を借りました。
今年も目指せ!読書の王様。
〈5年生〉
朝の寒さと段違いに暖かくなった午後、子供たちは真っ赤な顔をして体育の授業です。
鉄棒で「ツバメ」
足ジャンケン
校庭の「かがやきの木」(けやき)が芽吹きました。もう初夏の陽気です。
足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
〈1年生〉国語の勉強「なんていおうかな」
動作をつけながら受け答えの仕方を学びました。
〈3年生〉
ちょっぴり寒さの残る図書室で本を借りました。
今年も目指せ!読書の王様。
〈5年生〉
朝の寒さと段違いに暖かくなった午後、子供たちは真っ赤な顔をして体育の授業です。
鉄棒で「ツバメ」
足ジャンケン
校庭の「かがやきの木」(けやき)が芽吹きました。もう初夏の陽気です。
今日は午前中に、6年生は全国学力状況調査、4、5年生はとちぎっ子学習状況調査、3年生はテストバッテリーを行っていたため、学校中がしんと静まり返っていました。
午前中静かにしていた分、下校時はみんな笑顔。
1、2年生はテストはやりませんでしたが、静かにしていたので疲れたそうです。
みんな仲良く、嬉しそうに帰っていきました。
テストが終わってよかったね。
いい笑顔です。
6年生:算数(山田先生)
明日の全国学力テスト対策をしています。求め方を文章で説明するのが難しいです。
5年生:国語(伊澤先生)
初めて読む物語の感想を書きました。感想文の書き方を学んでいます。
昼休みは計画委員会による代表委員会を行いました。議題は「1年生を迎える会」です。
各委員会からのお知らせもありました。
代表委員会に出ない児童はロング昼休みです。
今日も風の強い一日でしたが、みんな元気に昼休みを楽しみました。
〈朝の読み聞かせ〉
読み聞かせボランティアの皆さんに今年もお世話になります。朝早くからありがとうございます。
1年生「うさぎとかめとあり」「いないいないにゃあ」
2年生「りゆうがあります」
3年生「ようかい食堂」「パンどろぼうとなぞのフランスパン」
4年生「かいじゅうたちは こうやってピンチをのりきった」
5年生「坂本龍馬」
6年生「あさになったので まどをあけますよ」「あめだま」
〈2年生 国語の学習〉
初任者指導の船渡川先生が初めていらっしゃいました。
短文の書き方を教えていただきました。
〈3年生 算数の学習〉
山田先生とかけ算九九の決まりを使って勉強しました。
〈4年生 英語の学習〉
ゲールン先生にインタビューしました。
〈1年生 給食開始〉
今日のメニューは、ロールパン、ハンバーグ、ABCスープ、クリーミーサラダ、牛乳でした。みんな上手にストローの袋を開け、パック牛乳に差していました。
初めての給食❗️みんなで美味しくいただきました。
雨の月曜日。通学路に傘の花が咲いています。
子供たちは雨にちょっぴり濡れながらも、一列に並んで登校してきました。
今日は先生方の登校指導もありました。
地域見守り隊の方々に見守られながら歩きます。
午前中、視力検査や身体計測を食堂で行いました。
みんなどれくらい大きくなったか、楽しみですね。