9/27(土)地域子ども教室「図書室開放」
「読書の秋」
今日は自治会長さんのご協力により、図書室開放を行いました。
好きな本を選んで真剣に選んで読む子や、読み聞かせをしてもらう子など、思い思いに図書室での時間を楽しみました。





工作教室では「くじびきぼん」作りを行いました。
袋に入った文章を1つ引いて、順番に繋いでいきます。主人公がおにぎりだったり、魔女だったり、奇想天外なお話ができあがりました。





自治会長さんと日本地図パズルも楽しみました。

とても楽しいひとときになりましたね。


足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
« 2025年8月 | メイン | 2025年10月 »
「読書の秋」
今日は自治会長さんのご協力により、図書室開放を行いました。
好きな本を選んで真剣に選んで読む子や、読み聞かせをしてもらう子など、思い思いに図書室での時間を楽しみました。





工作教室では「くじびきぼん」作りを行いました。
袋に入った文章を1つ引いて、順番に繋いでいきます。主人公がおにぎりだったり、魔女だったり、奇想天外なお話ができあがりました。





自治会長さんと日本地図パズルも楽しみました。

とても楽しいひとときになりましたね。
昨日、出場種目と選手の発表がありました。
今日は少し気温が高い1日でしたが、選手の皆さんは一生懸命練習に励んでいました。








先生方は運動会に向けて、トラックのライン引きを行いました。
来週は全体練習があります。子供たちが気持ちよく練習に臨めるように頑張っています。




中休みに入場行進の練習をしました。係の練習は、今日が最後になります。
先頭の児童がプラカードを持ち、歩く練習をしました。

旗係の児童は、君が代に合わせて国旗を上げる練習ををしました。

片付けは1年生も手伝いました。

6年生は徒競走の練習を行っていました。最後の運動会にむけて気合十分です。


セパレートコースを走ります。練習でも力を抜かず走り切っていました。

今日は4年生の合奏発表です。昼休みの音楽室、音楽委員の司会進行で始まりました。

曲目は「オーラリー」。ピアノ伴奏も4年生が行いました。

1番はリコーダーでの二部合奏を行いました。



2番では、グロッケンやシロフォン、ウィンドチャイム、トライアングルが仲間入りし、演奏が華やかになりました。


オンラインで演奏を聴いていた5年生は、「2つにパートが重なってきれいでした」と感想を述べました。6年生は「楽器の重なり具合が素敵でえした」と感想を述べました。
1年生や2年生は、「リズムがかっこいい」「音がきれい」と大喜びでした。
最後に全児童で「歌えバンバン」を歌唱して音楽集会を終えました。心がワクワクするひとときでした。
今日は閉会式の練習を昼休みに行いました。
司会の二人、得点発表係、応援団長が集まりました。


得点発表では、紅組〇〇点、白組…〇〇点!
ゆっくりじらして点数を発表する練習もしました。

紅組、白組、両方の団長が優勝杯をもらう練習をしました。
10/18はどちらが勝つのか楽しみですね。

