カテゴリ「学校だより」の記事 Feed

2023年5月29日 (月曜日)

5/29(月)かなふり訪問

今日の午後、かなふり訪問があり、市教育委員会の指導主事の先生が来校されました。

各クラスの授業の様子を参観していただいた後、

37525928a4474ebdabd23dff5abe12a9

B1779ab0236a4c38b9b31fe0d1f197ff

5964b3b076334aafadd8b05f67eb298e

本校の子どもたちの学力向上や先生方の授業力向上に向けた講話をお聞きしました。

A4284432418c44ff875a90acd9f4db81

学力向上を目指して、子どもたち一人一人の学習状況をしっかりと見取りながら、「わかる授業」の展開に努めていきたいと思います。

先生方一人一人も、日々学び続けていきます。

2023年5月26日 (金曜日)

5/26(金)今日の矢場川小

今日は中休みに、4〜6年生のかがやき賞の表彰がありました。

1年生に優しく接し、仲良く活動したり、

C6b39b30599c4de3a13838b0fef7bff5

17cfefcfeda745b7ad155986b67f582a

係や当番の仕事に意欲的に取り組んだり、

Ed52d1d9d9a9407fa0b3a078e2651770

5af1f0637ffd4b96982ebdc45bba88c2

授業中に積極的に挙手して自分の考えを発表したり・・・

2f981a8d14d340dfba43c839e55030d3

968fec2678c24313b61ffdefc02ae015

5e8a28576bf04ba6a2f7875f3f72b2b4

383b09ad4e774602a800657292f3fe5f

F446c254437248b39cd62426dfdfd1d0

今日の表彰でも、頑張っていることや思いやりのある行動が輝く子どもたちが、立派な態度で表彰を受けることができました。

かがやき賞、おめでとうございます!

7a13b1ea714d4213afc7ac51fd3702c0

A251095f7a7d4085a56f6c363c507cc9

26cd6faef8794e0192fcab391c24475a

今日も、「かがやきの木」に、がんばりや思いやりの花が咲きました。

708d8c5d72e340fb9a7086665f33bb35

3、4校時には、6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。

昨年度、5年生の時に作製した、手作りのエプロンを身につけている子がたくさんいました。

02bf996673df405ba8fc8b82708594aa

今日チャレンジするのは「野菜炒め」です。

34b50d5353b84b9280967f57a68a3c9e

各自持ち寄った材料を切って、下準備をします。

Def46f3daa8a4ca98c8895a0dbd5e75a

63c7da1b652641f9b1e68b76614d0925

21e59fc179c742038f912c11a540c94c

そして、いよいよ炒め始めますが、火加減は・・・炒める順番は・・・味付けは・・・と、

C504ad6976174d0d9f5bb6550c780894

85d37354fc0a491ba40924f675c927bd

調理の手順を考えながら、手際よく、上手に調理を進めることができました。

D169000faf6e4c2d8724ee50e92c63c9

1229d38362924858bd9b05ef743fc065

E67525528f604cbc90473658e6ea2409

完成した野菜炒めの味は・・・「美味しい!」「最高!」

Dc8af62bf4af4843a21d1416703580e5

大満足の子どもたちです!

B59d5e5d391449df96c54c306925a828

「家でも作ってみよう!」と、話している子もいました。

家族のために、きっと美味しい野菜炒めを作ってくれることと思います。

607f427afd23469dbcf97963c48dc897

5、6校時には、5、6年生がプール掃除を行いました。

E66f428f65df474184319a1b71033e9e

みんなで協力して、短い時間でとてもきれいに掃除してくれました。

563f2012f72c4c29a713762ceee095a4

037f3f13f1a643bcb458db2f0ac5e665

7b14cdae55134e538d0b5efbe734a453

今年度も、きれいなプールで、気持ちよく、楽しく水泳の授業が行えそうです。

Fc2aff0914ee4772baf3a8be56265220

5、6年生のみなさん、ご苦労様でした。

そして、ありがとうございました。

5/25(木)かがやき賞の表彰(1〜3年生)

今日の中休みに、今年度初めての「かがやき賞」の表彰がありました。

B413e7be59df4acfaf6ad829f109e795

毎朝、元気にあいさつができた子、授業中に積極的に挙手して発表できた子、家庭学習を頑張っている子、係や当番の仕事に熱心に取り組んだ子、

Ad9b20ca22904c768a80e29513a74dfd

遠足の班長として、その責任を立派に果たすことができた子、掃除に一生懸命取り組んだ子など、名前を呼ばれると、大きな声でしっかりと返事をし、立派な態度で表彰を受けることができました。

5f72611408e04dfd85f8a8b50311a42e

今年度も、職員室前の「かがやきの木」には、本校の合言葉「あいさつ・がんばり・思いやり」を心がけ、たくさんの「がんばり」や「思いやり」の花が咲くことと思います。

06a2a5217b8c42c4a778cef828ced79a

今後の子どもたちの活躍が、楽しみです!

2023年5月24日 (水曜日)

5/24(水)フレンドタイム

今日の昼休みに、今年度第1回目のフレンドタイムがありました。

2f7ef257ddc84686aec131252fbcf709

5d994e98051045a693a39a06a65c1b5c

強風の中でしたが、どの班も、みんな楽しそうに遊んでいました。

4e12b9acce2446faa21556c6d72742ae

08fe087bdbfe42f2b11f2fa93c9b1cc5

上級生が下級生に優しく接し、みんなが楽しく遊べるようにと相手を思いやる姿が、とても微笑ましく、ステキな光景でした。

5f0fe0ef380e4af8831616cce9cbebba

Cbda3c8e29fa4db9bde0b55d21c50fcc

5eb4f15711fa48da9150be8c00e8862d

269dad1964944544a6346f310a51d0de

フレンドタイム後には、次回の遊びを決めて解散になりましたが、引き続き6年生が1年生と一緒に遊んでくれました。

B6ce5574668e4588a38160d484dc93fd

2a7a98916a004258bf8cc5b8fce33387

1年生は、みんなにっこり( ◠‿◠ )

6年生のお兄さん、お姉さん、いつもありがとう!

Af19996186ff413cb59cb3725b8f8595

楽しいロング昼休みになりました。

2023年5月23日 (火曜日)

5/23(火)読み聞かせ

今朝は、読み聞かせがありました。

Dc6ee78cef5f4390909f95ddc38f4609

67d99a7ccb3742aeaac67bb8060f67a7

5cb25c340cfd49ff83e6dc51872ffb80


今回は、6名の読み聞かせボランティアさんが来校され、1〜6年生までの全クラスで、楽しくステキな本を読んでくださいました。

C51491fc43ee486eb704b7ad2d4fbc19

625ec66113024ad2a48353918f144ed7

B9f9287175a546ecbb6489d7bb62f43d

読み聞かせボランティアの皆様、冷たい雨が降る中、朝早くから、ありがとうございました。