今日は、1年生が加わっての初めての登校です。

班長さんは、1年生に合わせてゆっくり安全に歩き、学校に到着すると、昇降口まで1年生を連れていってくれる上級生もいました。


1年生の教室では、6年生が名札をつけたり、朝の準備のお手伝いをしたりしてくれました。
「黄色い帽子はね・・・」
「ノートや連絡袋は、右側のお道具箱だよ。」
「ランドセルをロッカーに入れる時はね・・・」

子どもたちの優しさや心遣いに、ほっこり、温かい気持ちになりました。

1校時には、登校班編制がありました。
各町内の登校班ごとに、集合時刻や集合場所、気をつけること、交通指導員さんや旗当番のお家の方にあいさつをすることなどについて、確認をしました。


明日からも、登校班の友達と安全に、仲良く登校できたらと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も子どもたちの登下校を見守って下さいますよう、よろしくお願いします。


2校時の授業の様子です。
【1年生 学級活動】
自己紹介で、好きなものについて発表していました。お友達の発表もよく聞くことができて、すばらしいです。

【2年生 国語】
新しい漢字の学習です。空書きやなぞり書きをした後、お手本を見ながら丁寧に書く練習をしていました。

【3年生 英語】
EAAのナティ先生と、あいさつの学習です。国によって異なるあいさつの仕方を学びました。

【4年生 体育】
体育館で楽しそうに運動していました。リズム良く、軽やかにスキップです。

【5年生 算数】
整数と小数の学習です。先生の話をよく聞きながら、集中して授業に臨んでいました。

【6年生 身体計測・視力検査】
計測の際も、待っている時間も、さすが6年生です。
静かに自分の順番を待ち、スムーズに計測や検査を行うことができました。

6校時には、今年度第1回目の委員会活動がありました。
組織づくりや役割分担の話合い、


早速、活動を開始した委員会もありました。


どの委員会も学校生活をよりよく、充実させるために欠かせことのできない、大切な活動を行います。
みんなで協力しながら、1年間よろしくお願いします。