今日の地域子ども教室は、「窯で焼く手作りピザ」の活動でした。
ピザ作りは、コロナ禍により、3年ぶりの活動になります。

ピザ作りを楽しみにしていた、41名の子どもたちが参加し、育成会連協とやばっこスタッフの皆様がご指導してくださいました。

また、今日は、本校出身の高校生2名もボランティアで参加して、子どもたちの活動をサポートしてくれました。

お二人から、「今まで食べたピザの中で、やばっこで作ったピザが1番おいしかった!」とのお話もありました。
早速、8つのグループに分かれて、ピザ生地作り開始です。

材料を混ぜて、こねていきます。



みんなで力を合わせて・・・・



できた生地は、こたつの中で、発酵させました。

発酵が進むまでの間に、具材を切る作業を行いました。




発酵して2倍に膨らんだ生地に触れて「ふわふわ〜」「すご〜い!」

生地を広げて、ピザソースをぬり、好きな具材をのせていきました。



どのグループも、オリジナルピザを上手に完成させることができました。

いよいよ、窯に入れて焼きます。

香ばしい、美味しい香りがしてきました。

みんな大満足、最高のピザが出来上がりました。
みんなで協力しながら作ったピザの味は、格別でした。

どのグループも、にっこり、最高の笑顔です!


育成会連協、やばっこスタッフの皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。