6/19(月)今日の矢場川小
学習クラス前の教材園で育てているキュウリの実が、大きくなってきました。

今日の1校時に学習クラスは、2回目のジャガイモ掘りを行いました。

技能員の小倉先生に教えていただきながら、手際よく収穫することができました。

「キタアカリ」と「メークイン」大きく、立派なジャガイモがたくさん収穫できて、大喜びでした。


2校時には、6年生が道徳の研究授業を行いました。
友達と互いに信頼し、理解し合って、さらに友情を深めていこうとする態度を育成するために、教科書の「ばかじゃん!」という教材を通して、主人公の気持ちに寄り添いながら、考えを深めていきました。

友達との友情を深めるためには、どうするとよいのか・・・心情円を活用して自分の気持ちを可視化したり、

自分の心と向き合い、友達の意見を聞いて考えをさらに広げたり、


最後まで集中して、授業に臨むことができました。

卒業まで、あと9ヶ月。
6年生26名が、互いを思いやり、みんな仲良く活動して、たくさんの素晴らしい思い出と友情を育んでほしいと願っています。

本校では、道徳の時間に学んだことを教室に掲示して、必要に応じて、いつでも振り返ることができるようにしています。

中休みには、5年生がメダカのお世話をしていました。
エサをあげたり、稚魚を観察したり、

とても大切に育てている5年生です。

3、4校時には、5、6年生が、今年度初めてのプールに入りました。

最高のプール日和で、みんな気持ちよく、楽しく活動することができました。

「流れるプール、おもしろ〜い!」

1〜4年生も、プールの授業を楽しみにしています。

