今日は7月7日、『七夕』です。
2階の渡り廊下には、子どもたちの願い事が書かれた短冊が飾られています。

児童会の計画委員会の児童が企画してくれた「七夕飾り」です。
「みんなと仲良くいられますように」
「サッカーが上手になりますように」
「夢が叶いますように」
「幸せがあふれますように」
「戦争が終わって、世界が平和になりますように」

創立150周年記念キャラクターの「go(ゴーちゃん)」も、七夕バージョン(織姫と彦星)で、子どもたちを見守ってくれています。

みんなの願いが叶いますように・・・!

今日の中休みには、4〜6年生の「かがやき賞」の表彰がありました。

さすが、上級生!
返事も表彰を受ける態度も、素晴らしい!

そして、笑顔も最高です!!

今月も「かがやきの木」に、たくさんの思いやりや頑張りの花が咲きました。

3校時には、図書館指導員の増居先生が、1年生に図書室の使い方やNDC(日本十進分類法)についての説明と、絵本の読み聞かせを行ってくださいました。

増居先生、1週間、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

3、4年生は、3校時にプールに入りました。
今日も、自分の目標に向かって、一生懸命練習に励んでいました。

昨日、宮城県で発生した「学校へのトラック進入」の事件を受け、本日、校庭への車両進入を防止するため、カラーコーンを設置しました。
保護者や地域の皆様、週末に校庭を利用される皆様、ご了承ください。

今週は気温が高く、蒸し暑い日が続きました。
夏休みまで、登校する日は、あと8日間です。
週末は、ゆっくり体を休めて、また来週、元気に登校してくれるのを楽しみにしています!