1/15(月)今日の矢場川小
今朝は「地域あいさつ運動」がありました。
民生委員・主任児童委員の皆様、冷たい風の吹く中、朝早くからありがとうございました。
校内の掲示板には、図書ボランティアさんや折り紙ボランティアさんが作成してくださった様々な掲示物が飾られています。
季節に合わせた、かわいい掲示物に心もほっこりします。
いつもステキな掲示をありがとうございます。
今日の3校時の授業の様子です。
【1年生 道徳】
「かやねずみのおかあさん」という教材を読んで、今日の授業のキーワード「家族の役に立つ」について学習しました。今日、帰宅して早速、実践してくれる子がいることと思います。
【2年生 音楽】
「小ぎつね」を指使いに気をつけながらオルガンで弾く練習をしていました。みんな、集中して取り組んでいました。
【3年生 体育】
縄跳びの練習です。互いに数えたり励ましたりしながら、記録していました。記録更新を目指して、みんな頑張っていました。
【4年生 算数】
ともなって変化する関係についての学習でした。Aの変化にともなって、Bも規則的に変化していく関係を式に表していました。
【5年生 学活】
「6年生を送る会」について、話し合い活動を行っていました。6年生に感謝の気持ちを伝えるには・・・卒業をお祝いするには・・・意見や考えを積極的に出して、話し合いを進めていました。
【6年生 国語】
「詩を朗読して紹介しよう」の学習です。
教室には、たくさんの詩集が展示されており、いろいろな作家の詩の世界を味わっています。
昼休みには、ジャンピングボードで縄跳びの練習をしたり、校庭で遊んだりしていました。
「子どもは風の子」みんな元気いっぱいです!