6/29 (土)地域子ども教室
今日は図書館開放の日。民生児童委員の皆さんにお世話になりました。
子供たちは思い思いに読書を楽しんでいました。
知育パズルををする子供たち
図書館ボランティアさんが来てくださり、工作教室や、本紹介のポップ作りも行いました。
生涯学習センターの先生が図書館開放の見学に来ました。素晴らしい取り組みですね、とお褒めの言葉をいただきました。熊倉先生、お忙しい中、ありがとうございました。
足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
今日は図書館開放の日。民生児童委員の皆さんにお世話になりました。
子供たちは思い思いに読書を楽しんでいました。
知育パズルををする子供たち
図書館ボランティアさんが来てくださり、工作教室や、本紹介のポップ作りも行いました。
生涯学習センターの先生が図書館開放の見学に来ました。素晴らしい取り組みですね、とお褒めの言葉をいただきました。熊倉先生、お忙しい中、ありがとうございました。
今日のミニ保健指導では、6年生の保健委員さんが4年生に歯磨きのポイントを教えてくれました。
歯ブラシのあて方などをくわしく教えてくれました。
4年生は、話をよく聞いて、丁寧に歯磨きをしていました。
保健委員さん、ありがとうございました。
4年生は7/3(水)に南部クリーンセンターに見学に行きます。今日はクリーン推進課の関口さんに来ていただき、「ごみのゆくえ」についての事前出前授業を行っていただきました。
足利市は1日にパッカー車36台分の燃えるごみが出ると聞いて、子供たちはびっくりしていました。どうしたら燃えるごみを減らせるのか、3 R(リユース、リデュース、リサイクル)についても教えていただきました。
動画を見て、もっと知りたいことが出てきました。見学に行くのが楽しみになりました。
保健委員会の児童が給食後の時間にミニ保健指導を行いました。今日から順次、全学年で行っていく予定です。
今日は5年生への指導です。保健委員会で作成した掲示物と歯磨き指導の模型を使って、歯の正しい磨き方について行いました。
保健委員児童の説明を聞きながら、5年生も実際に歯磨きを行いました。これからも1本ずつ歯を丁寧に磨いて、口の健康を守っていきましょう。
蒸し暑中、たくさんの保護者や祖父母の皆さん、地域の皆さんにご来校いただき、子供たちのあふれる笑顔と輝く姿をお見せすることができました。ありがとうございました。
高学年の子供たちは、国語でインタビューしたことを発表したり、宿泊学習や歴史探訪などのプレゼンを行ったりしました。
まさに「生きる力」につながる思考力、判断力、表現力を実践的に学んでいました。
5•6年生、お待たせしました。今年初めての水泳授業です。
流れるプールも行いました。大はしゃぎです。
梅雨入りし、蒸し暑い日が続いています。終業式まで3週間余りですが、プールにたくさん入れるといいですね。