6/25 読み聞かせ(1〜4年生)
今日は1〜4年生の読み聞かせです。どの子もさっとランドセルを片付け、ボランティアさんが来るのを待ちました。
2年生「りんごかもしれない」
1年生「あけるな」
「どうして開けちゃダメなんだろう」子供たちはワクワクしながら聞いています。
3年生「食べてあげる」
4年生「だじゃれオリンピック」
ノリのいい4年生、ボランさんと一緒にダジャレを言い合いました。
1学期の読み聞かせも残すところ3回ですが、どうぞよろしくお願いします。
足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
今日は1〜4年生の読み聞かせです。どの子もさっとランドセルを片付け、ボランティアさんが来るのを待ちました。
2年生「りんごかもしれない」
1年生「あけるな」
「どうして開けちゃダメなんだろう」子供たちはワクワクしながら聞いています。
3年生「食べてあげる」
4年生「だじゃれオリンピック」
ノリのいい4年生、ボランさんと一緒にダジャレを言い合いました。
1学期の読み聞かせも残すところ3回ですが、どうぞよろしくお願いします。
今日は気温も湿度も高く、お昼前から熱中症警戒レベルが「危険」になりました。残念ながら外での活動や激しい運動は禁止となりました。
5時間目は、どの学年もエアコンの効いた教室で学習をしました。
1年生 国語「おもちや と おもちゃ」
2年生 図工「紙のけん玉作り」
3年生 毛筆「日」
4年生 理科「電気のはたらき」
5年生 総合「宿泊学習のまとめ」
6年生 音楽「1学期の確かめテスト」
学習クラス 総合「張り子のフクロウ作り」
どの子も暑さに負けず頑張っています。明日は外で遊べるといいですね。
今日の代表委員会は、運動会スローガンについてです。
各学年から出されたスローガンを回収し、代表委員が投票を行いました。
この後教員の投票も加え、7/3(水)の児童集会でスローガンの発表を行います。
どんなスローガンになるのか楽しみです。
5時間目は、幼保こ園の先生方が1年生の授業参観にいらっしゃいました。
道徳「うかんだ うかんだ」を行いました。
頑張ってできた時、どんな気持ちになる? どうして頑張るの?
担任の問いかけに、グループで話し合いました。
授業の振り返りでは、自分の考えをワークシートに書きました。
幼保こ園の先生方との情報交換では、どの先生も子供たちの成長や頑張りを感じたとお話しされていました。
発表の大好きな1年生です。
1年生の皆さん、これからも頑張ってくださいね。
今日は、つつじつり橋まで散策しました。
森の中の道を歩きました。
つり橋から見える景色がとてもきれいでした。
そのあとは、お昼ご飯。
今日のメニューは、ラーメンと親子丼。
お腹いっぱい、ごちそうさまでした。
このあと、退所式をして、足利へと帰ります。
自然の家のみなさん、様々な経験をさせていただき、ありがとうございました。
今日の活動は、フクロウの絵付けです。
自然の家の先生のお話を聞いてから、作製に入ります。
デザインは、一人一人が学校で考えてきました。
色とりどりのすてきなフクロウができました!