6/20(木)宿泊学習2日目①
食堂で朝食を食べました。
高原の朝の景色は、とてもきれいです。

今日のメニューは、こちらです。

昨夜のニュースポーツ、キンボールの写真です。
みんな、楽しんでいて、大変な盛り上がりでした。


今日もいい天気です。みんなで充実した楽しい一日になるようにがんばります。



足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
食堂で朝食を食べました。
高原の朝の景色は、とてもきれいです。

今日のメニューは、こちらです。

昨夜のニュースポーツ、キンボールの写真です。
みんな、楽しんでいて、大変な盛り上がりでした。


今日もいい天気です。みんなで充実した楽しい一日になるようにがんばります。

食堂で夕食です。目の前は、すばらしい景色です。
今日のメニューは、こちらです。




片付けも協力して行います。

お腹いっぱい食べて、大満足です。
この後は、体育館でニュースポーツをします。
そして、お風呂に入って、就寝となります。
ぐっすり休んで、明日も元気に活動できますように。

ウィンディーオリエンテーリングを行いました。
自然の家の目の前に、茶臼岳が見えます。

那須の自然に親しみながら、ポストにある記号を見つけます。
鳥の鳴き声が聞こえ、山の緑もとても美しい季節、自然の中での活動は最高です。
自然の家の先生の説明を聞いて、出発です。

全グループがゴールしました。





「植物のつくりとはたらき」の学習を行いました。
朝、ジャガイモの葉に呼気を入れた袋を被せて太陽に当て、植物が酸素を作り出すかどうか調べました。

2時間目に行くと、被せた袋の中に水滴がいっぱいついていました。
気体検知管を使って袋の中の空気に酸素が入っているか調べました。



空気中には約21%の酸素が含まれていますが、袋の中は約24%もありました。
植物が二酸化炭素を吸収して、酸素を作っていることがわかりました。
なす高原自然の家に到着し、まず、入所式を行いました。
2日間よろしくお願いします。


次に、館内オリエンテーリングをしました。
グループで協力して、館内に隠されているカードを探します。





楽しく歩き、館内のことも知ることができました。