« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »

2024年7月の記事

2024年7月11日 (木曜日)

7/11(木)親子学び合い事業(6年生)

今日は、6年生を対象に、とちぎネット利用アドバイザーの花澤久美子様を講師としてお招きし、「ネット時代の歩き方」について講話をしていただきました。

3d8dc6f1968e458290e65dc45e9ebdc9

スマートフォンを使ったことがある人?の問いかけに、多くの子供たちが手を挙げました。

026336b850064b9dbe2b6d255387c00d

4e2b6e65bbb44999a30052df42302848

スマートフォンやインターネットがやめられないのはどんな時?

どうしたらやめられる?

子供たちは、自分を振り返り友達と話し合いました。

「インターネットは「大きなまち」です。目的を持って「行ってきます」、そして「ただいま」と帰ってくることが大切です。」と教えていただきました。

C1e0e6d1e0dd4348bf73ee8c7b400ec8

スマートフォンを使うことが、自分も周りの人も幸せになるよう、今日学習したことを日頃から意識していきましょう。ご参加いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

2024年7月10日 (水曜日)

7/1(水)音楽集会(5年生)

今日は5年生の発表でした。みんなで「頑張るぞ!」と気合を入れました。

Ec599475e5604d018a7c037edc9a3f70

まずはじめに「この星に生まれて」を合唱しました。

43bf45121d904e409273f0c913b79204「♪ Dreams come true together 夢をすてないで Dreams come true together かならず叶うから」伸びやかで爽やかなうたごえでした。

次は「威風堂々」を演奏しました。

初めはピアノ伴奏でリコーダーを演奏しました。その後は、鍵盤ハーモニカや木琴、打楽器を加えて合奏しました。

994282c735f149178c5f63b823ff1d39

52c74a6d27d94545901fac7d2c215f2e

572578f5999e4b07ac350114a1001d62

163daaefbece475998df71c44b348402

最後は今月の歌「世界が一つになるまで」を全校児童で歌いました。

7f65b79e40fd462180409e6eb90965e9

♪ 世界がひとつになるまで ずっと手をつないでいよう 愛が明日を守るから♪

子供たちの願いが届きますように。

2024年7月 9日 (火曜日)

7/9(火)読み聞かせ

今日は、全学年で読み聞かせがありました。

ちょっぴり怖いお話、楽しいお話、名作など、すてきな本を読んでいただきました。

お話を語っていただいた学年もありました。

1年生

Img_0826

2年生

Img_0824

3年生

Img_6919

4年生

Img_6920

5年生

Img_6923

6年生

Img_6926

読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

2024年7月 8日 (月曜日)

7/8(月)ミニ歯磨き指導(1•6年生)

金曜日、1年生へのミニ歯磨き指導を行いました。1年生は保健委員会のお兄さんお姉さんの話を真剣に話を聞き、いつもより念入りに歯磨きを行いました。

1e2e352d975049c6b9e6f96477d84307

E02a6dea40c541b296541e48c12cc8d5


月曜日は6年生への指導でした。同級生への指導はちょっと緊張したようです。

E9b51e09f99a43c996c2ac2d9907d170

7b10d29e538a4e28b1a5cd88c79f6fd3

Dc598830886e44198c9a82042ad45b20

6年生は6月に「全国小学生歯みがき大会」に参加し、養護教諭の先生と一緒にDVDを見ながら歯みがきの練習も行っています。これからも歯磨きをしっかり行って行けるといいですね。

2024年7月 5日 (金曜日)

7/5(金)かがやき賞(4〜6年生)

児童の活躍、努力を認め励ます今月のかがやき賞。今日は4〜6年生です。

上学年かがやき賞は、自分のためだけでなく、周りの人も嬉しくなるような行いがたくさんでした。

2b2668823ab748ed85378e4237739583

4年生

返事、あいさつ、協力、ルール、隅々まで掃除、

Dbff7efd833b466fa55df0e5a22c1637

5年生
進んで、積極的な声かけ、役割果たす、周りをよく見て

8596b61ab4ff4babb035ecdf843b7fbf

6年生

気遣い、進んで働く、クラスのために、代表として

子供たちの笑顔は学校の宝物です。これからも自分の得意を生かして、キラキラ輝く子になってほしいと思います。