« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月の記事

2024年9月10日 (火曜日)

9/10(火)5年英語チャレンジDay

今日は一日英語チャレンジDayです。

ALTやEAAの先生と一緒に自己紹介やクイズ、お店屋さんごっこなどを行いました。

73d2f98ff37445b591a1297825574b49

3ae532c6285b4a0ab43713dcc29b6835

カフェやパン屋やバーガーショップ、ジェラート屋にケーキ屋、スポーツ店など、ショップキーパーになって、先生方に英語で販売しました。

D6401df49e544f2b9fcd551d1ef91a44

A9f51fee00db40098c4f6784a053c077

98e93d0799f94e93b1f8573d720f30a9

5b4d6c4e8fd74b57909294d253ca1a0f

E29c26c81fe447fd9388176626641abf

Da0387d755bf4371a873250b577a74e8

値引きの言い方やお釣りの渡し方なども学びました。

5時間目はサイコロを使ってチャットタイム、友達に「好きな〇〇は?」と質問しました。

Fa47d7fccab9486f9b58ea57bfe088fe

871c5e50133849a399416c34ce1dca9d

Ff5f766b88b1437fb212ec14e81d98d5

楽しく英語を学んだ一日になりました。

2024年9月 9日 (月曜日)

9/9(月)陸上部活動開始

10月10日の足利地区小学校陸上競技記録会に向けて、本日より練習を開始しました。

競技種目は100m、1000m、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール、400mリレーです。

怪我に気をつけながら練習を行い、自分らしさを伸び伸び表現してほしいと思います。

A7daa6f8c11a4489b25da4abb6fea4d0

3a9d5203509a42d7b0d81154842b78f9

Af8d46486e03440aa7a90dfd57fa3d73

Ee7b6fd04e1743cc8ef927f7f494bd74

9239fc92f6e8450383a894c5c256af22

56aeeafa79e244b0bd03585280d55c96

46a2920ad14740c2a972782b1f45f7d9

6002ce41e2b442589f8e89e23a49d3d2

6de7eaf200d14284b6c8d00ec0a374c0

3fb05a59bbd549dfa25da6dbc26d7472

「バリアフリー演劇『ヘレン•ケラー〜ひびき合うものたち』を観る会」様より、車椅子が寄贈されました。

7943f287b2f74bfab5dfb65ab17aebc4今年度から中学年の総合学習で福祉について学ぶ時間を設け、11月には車椅子体験も予定しています。

障害の有無に関わらず、みんなが同じ空間で様々なことを協働し、安心して学べる環境をつくり、多様な人と関わりながら、相手のことも自分のことも尊重できる視点を育てるよう、インクルーシブ教育を行なっていきます。

2024年9月 6日 (金曜日)

9/6(金)枝豆の収穫

学習クラスのお友達が、夏休み前に植えた枝豆の収穫をしました。

枝豆は暑さに負けず、大きな実をつけました。

Abf66ec241ec4b02934dbba9718574c3

1ffc8d2e8e7f41d39c8e4404fffb0eda

ハサミを使って、茎から豆を丁寧に切り取りました。

4a81e3e2c823414985e10134459e5971

E41f9acaa8534455af21d589f4254d6b

50cebcf0fa3c42fd8d53c7e145076676

切り取った枝豆の重さを計り、同じ重さに分け、袋に入れました。

先生方にも渡しました。美味しく食べてくれると嬉しいです。

6087237850db4855bd169f42b9d8d901


学習クラスの皆さん、ありがとうございました。

2024年9月 5日 (木曜日)

9/5(木)4年生トイレのポスター大作戦

「学校のトイレをきれいに使うよう呼びかけたい。」

4年生が自発的に話し合いを行い、1階から3階までの全トイレにポスターを貼ることにしました。

絵も文字もグループごとに考え、協力して作成しました。

Ee4753e027b847a8b48f004b367785d6

96a4c3700ad349978ee8008fd8915339

B12c8f406d3843a4a4f04f18957e2a4f

3b10de150cad4eda982ece0174d9eb37


C4bbc966852e4427a64d2c57ca45a903

ポスターを貼りながらトイレの中を見回ったり、ペーパーの補充や紙くずを拾ったりしました。

Cdf5b623a4724ca788124308aa2055ed

5614f236c1b5425790e0bb9319e113e2

5e91cced32574bd0a4449870fe8de397

30425837703d4bd0b02bcd2abde4fdc9

4年生「トイレをきれいにし隊」の皆さん、ありがとうございました。

これからも清潔なトイレ環境を維持していけるよう、みんなでがんばります。

2024年9月 4日 (水曜日)

9/4(水)フレンドタイム

昼休みにフレンドタイムを行いました。異学年が集まって外で遊ぶのは久しぶりです。

C4e9b16caee94e24873f3c4b8743119b

3f67c79ec41d4f10b988d03a5be9b7d2

子供たちは遊びの相談をして、元気に駆け出しました。

776d95eb01c94b47979b9ef93069c574

3ed72104655e4c71b3ea50a2e20fb444

36a7b1611690407fb10b7d1a1c976764

37592477811c4bc7a0a38d6f70cec999

1c213f42b81b4b55bfd3bd4f497ab6e7

ドッジボールは大人気です。

C2d598d6d2ef4ca5a5efff681bac8014

47df177bfdce49f4b2f3034d84320612

ドロケイや鬼ごっこ、捕まらないよう全力で走っています。

7bd208bbfec2402f991e9681ea1d8bd3

63cae8d0966f4f9081b354580da5e6cf

次回の遊びを決めて、フレンドタイムは終了です。この後は涼しい教室でクールダウンをし、水分を補給しました。

8704a4f75eba48df926640bc7a114946

暑さに負けないやばっこたち。次回のフレンドタイムも楽しみですね。