9/10(火)5年英語チャレンジDay
今日は一日英語チャレンジDayです。
ALTやEAAの先生と一緒に自己紹介やクイズ、お店屋さんごっこなどを行いました。
カフェやパン屋やバーガーショップ、ジェラート屋にケーキ屋、スポーツ店など、ショップキーパーになって、先生方に英語で販売しました。
値引きの言い方やお釣りの渡し方なども学びました。
5時間目はサイコロを使ってチャットタイム、友達に「好きな〇〇は?」と質問しました。
楽しく英語を学んだ一日になりました。
足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »
今日は一日英語チャレンジDayです。
ALTやEAAの先生と一緒に自己紹介やクイズ、お店屋さんごっこなどを行いました。
カフェやパン屋やバーガーショップ、ジェラート屋にケーキ屋、スポーツ店など、ショップキーパーになって、先生方に英語で販売しました。
値引きの言い方やお釣りの渡し方なども学びました。
5時間目はサイコロを使ってチャットタイム、友達に「好きな〇〇は?」と質問しました。
楽しく英語を学んだ一日になりました。
10月10日の足利地区小学校陸上競技記録会に向けて、本日より練習を開始しました。
競技種目は100m、1000m、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール、400mリレーです。
怪我に気をつけながら練習を行い、自分らしさを伸び伸び表現してほしいと思います。
「バリアフリー演劇『ヘレン•ケラー〜ひびき合うものたち』を観る会」様より、車椅子が寄贈されました。
今年度から中学年の総合学習で福祉について学ぶ時間を設け、11月には車椅子体験も予定しています。
障害の有無に関わらず、みんなが同じ空間で様々なことを協働し、安心して学べる環境をつくり、多様な人と関わりながら、相手のことも自分のことも尊重できる視点を育てるよう、インクルーシブ教育を行なっていきます。
学習クラスのお友達が、夏休み前に植えた枝豆の収穫をしました。
枝豆は暑さに負けず、大きな実をつけました。
ハサミを使って、茎から豆を丁寧に切り取りました。
切り取った枝豆の重さを計り、同じ重さに分け、袋に入れました。
先生方にも渡しました。美味しく食べてくれると嬉しいです。
学習クラスの皆さん、ありがとうございました。
「学校のトイレをきれいに使うよう呼びかけたい。」
4年生が自発的に話し合いを行い、1階から3階までの全トイレにポスターを貼ることにしました。
絵も文字もグループごとに考え、協力して作成しました。
ポスターを貼りながらトイレの中を見回ったり、ペーパーの補充や紙くずを拾ったりしました。
4年生「トイレをきれいにし隊」の皆さん、ありがとうございました。
これからも清潔なトイレ環境を維持していけるよう、みんなでがんばります。
昼休みにフレンドタイムを行いました。異学年が集まって外で遊ぶのは久しぶりです。
子供たちは遊びの相談をして、元気に駆け出しました。
ドッジボールは大人気です。
ドロケイや鬼ごっこ、捕まらないよう全力で走っています。
次回の遊びを決めて、フレンドタイムは終了です。この後は涼しい教室でクールダウンをし、水分を補給しました。
暑さに負けないやばっこたち。次回のフレンドタイムも楽しみですね。