9/19(木)陸上部練習
いつまでも続く暑さにより、なかなか陸上部の外練習ができませんでしたが、今日は時折吹く風に助けられ、どうにか行うことができました。

100m走 ラダーを使った練習


走り幅跳びの練習
80mハードル走の練習
ジャベリックボール投げの練習
400mリレー バトン受け渡し練習
陸上記録会は10月10日です。チーム矢場川小、頑張ります。


足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »
いつまでも続く暑さにより、なかなか陸上部の外練習ができませんでしたが、今日は時折吹く風に助けられ、どうにか行うことができました。

100m走 ラダーを使った練習


走り幅跳びの練習
80mハードル走の練習
ジャベリックボール投げの練習
400mリレー バトン受け渡し練習
陸上記録会は10月10日です。チーム矢場川小、頑張ります。
3年生 今日の朝の活動では読書を楽しみました。


4年生 漢字ミニテストを行っています。

1年生 今月の歌「歌えバンバン」を元気に歌っています。

2年生 「何色で塗ろうかな」運動会スローガン看板の作成について考えています。

昼休みは表彰集会でした。

立派な態度で賞状をもらいました。

水道週間習字コンテスト表彰者

水道週間ポスターコンテスト表彰者

歯と口の健康週間(標語•ポスター)表彰者

良い歯の保持者

皆さん、おめでとうございます。
これからもいろいろなことにチャレンジしてくださいね。
2学期始まってはじめての「地域あいさつ運動」でした。三連休後の登校だったので、子供たちはチョピリ眠そうでしたが、地域の方達の笑顔に励まされ、「おはようございます」と笑顔であいさつを交わしました。




地域の皆さん、いつもありがとうございます。
朝の時間は地域ボランティアさんによる読み聞かせ(1〜6年生)がありました。

1年生「のみのぴこ」「はやくちこぶた」

2年生「ぶたのたね」「だるまさんが」

3年生「バスがきましたよ」

4年生「はだしのゲン」

5年生「かあさんのいす」

6年生「みがいてあげる」
子供たちは想像力を働かせながら、思い思いに楽しんでいました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
3、4時間目に、ザ•キャビンカンパニーの阿部さんが授業をしてくださいました。
初めに「だいおういかのいかたろう」と「がっこうにまにあわない」の絵本を読み聞かせてくださいました。

いかたろうのダンスを踊りました。

「わたしのすきずかん」を考え、それを元に絵本を作りました。




ザ•キャビンカンパニーさんは「作品と触れ合うということは、人間の心と触れ合うということです。たくさんの本を読んで、たくさんの美術作品を見て、いろんな人の気持ちを感じ取れる人になってほしい、いろんな考え方ができるやわらかい心を持ってほしい」とおっしゃっていました。

昼休みは図書室にも来てくださいました。高学年のお友達は、図書カードの裏にサインをいただいています。
図書委員のお友達と記念撮影

図書室の中にある「ひみつ基地」にも快くサインをしてくださいました。
ザ•キャビンカンパニーさん、今日はありがとうございました。
今日は気温•湿度ともに高く、暑さ指数(WBGT)は「危険」となっていました。お隣の群馬県では熱中症警戒アラートが発令!まるで真夏のような暑さです。
今日の子供たちは、激しい運動をせず、中休み、昼休みも外へ出ず、教室の中で静かに過ごしました。
[昼休みの様子]
4〜6年生は演劇教室へ出かけたため、今日の昼休みは下学年児童のみで遊びました。1〜3年生は教室で本箱の整理をしたり、自主学習したり、折り紙をしたり、図書室へ行ったり、思い思いに休み時間を過ごしました。
折り紙を長く長くつないでいます。

スカイツリーと比べています。





図書室では、お気に入りの本を見つけて、静かに読んでいます。



秘密基地も人気です。

暑い中ですが、技能員さんは草刈りをしていました。学校をいつもきれいにしてくださり、ありがどうございます。
