« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月の記事

2024年9月19日 (木曜日)

9/19(木)陸上部練習

いつまでも続く暑さにより、なかなか陸上部の外練習ができませんでしたが、今日は時折吹く風に助けられ、どうにか行うことができました。

3110807e4c264b6988dfb2770dfb0a6c

100m走 ラダーを使った練習

F2428920f2634ea8b44d465623f9f1ac

276ccd19885a4ea09cd7307f793f9548

走り幅跳びの練習

01f26197c6134dc89520bdfc77ec0c3380mハードル走の練習

85b79be6ef7947edb0a22482b3224639ジャベリックボール投げの練習

136b06e293c4436e835aeb6321d40010400mリレー バトン受け渡し練習

陸上記録会は10月10日です。チーム矢場川小、頑張ります。

2024年9月18日 (水曜日)

9/18(水)朝の活動•表彰集会

3年生 今日の朝の活動では読書を楽しみました。

Cb9c9c82f41c40b6858a2b7f20a5b2e9

608c88e453a446afbc8562f7af7f08ee

4年生 漢字ミニテストを行っています。

5a55abbe9b4946529bbba8ed23b8eee5

1年生 今月の歌「歌えバンバン」を元気に歌っています。

Cd12d3906ed34c84b4b098ac5f7c46af

2年生 「何色で塗ろうかな」運動会スローガン看板の作成について考えています。

2a56a66f924042ccb1891b52b3254547

昼休みは表彰集会でした。

E682878a6ac74ebf90703ce230a78c8d

立派な態度で賞状をもらいました。

1b8a642d32e64000a031bbba3a6df8ea

水道週間習字コンテスト表彰者

8926243f33d54e31b5806d4e960fcf7b

水道週間ポスターコンテスト表彰者

90770d6498294c76a1525185d93d6e98

歯と口の健康週間(標語•ポスター)表彰者

Dd9ab86507fa4d7a99f8b98ee0a54438

良い歯の保持者

F6c324852c1a4343a61cd0529ecdfc48

皆さん、おめでとうございます。

これからもいろいろなことにチャレンジしてくださいね。

2024年9月17日 (火曜日)

9/17(火)朝のあいさつ運動•読み聞かせ

2学期始まってはじめての「地域あいさつ運動」でした。三連休後の登校だったので、子供たちはチョピリ眠そうでしたが、地域の方達の笑顔に励まされ、「おはようございます」と笑顔であいさつを交わしました。

83f61253c7f44caba5326019c22f5ace

C04c4c73d8094f4d849216dedc2eba09

Eb160fe0c29e496d9a656ae23da9ac92

Bc39844304404ed696be24754f51706f

地域の皆さん、いつもありがとうございます。

朝の時間は地域ボランティアさんによる読み聞かせ(1〜6年生)がありました。

589abac214d9466192a30547a9019d97

1年生「のみのぴこ」「はやくちこぶた」

8316d1f90abd400fae3a670a5d053e3e

2年生「ぶたのたね」「だるまさんが」

99ca6ac0043143e19edb1e3763f8f3af

3年生「バスがきましたよ」

0c2882b2e78046b5936589f23f467e58

4年生「はだしのゲン」

Bac2e13a5b7a4c66a616aab1828ba201

5年生「かあさんのいす」

9e9376d90ce94790bfc23e78fda415bc

6年生「みがいてあげる」

子供たちは想像力を働かせながら、思い思いに楽しんでいました。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

2024年9月13日 (金曜日)

9/13 (金)2年生 ザ•キャビンカンパニーさんと絵本を作ったよ

3、4時間目に、ザ•キャビンカンパニーの阿部さんが授業をしてくださいました。

初めに「だいおういかのいかたろう」と「がっこうにまにあわない」の絵本を読み聞かせてくださいました。

4bdcb1ded8204fa5835b2b2e0cdfb560

いかたろうのダンスを踊りました。

0ca40e6aad9b4969bd8efc1ed077b7c1

「わたしのすきずかん」を考え、それを元に絵本を作りました。

7fa4333d5a0144499c8fd43488c7f7db

7e99804658234f8a98da661a68c4364e

7c3d742ad5db4605987b2117fd49a480

C2502e84f8d14364a499d82bfb9f0513

ザ•キャビンカンパニーさんは「作品と触れ合うということは、人間の心と触れ合うということです。たくさんの本を読んで、たくさんの美術作品を見て、いろんな人の気持ちを感じ取れる人になってほしい、いろんな考え方ができるやわらかい心を持ってほしい」とおっしゃっていました。

050cba05d3af4ac58d9f3b135b066761

昼休みは図書室にも来てくださいました。高学年のお友達は、図書カードの裏にサインをいただいています。

611221c7d43c4b1ea15b11604eeb8c66図書委員のお友達と記念撮影

A05f9c9810e34009b1bb20f89130fe66

図書室の中にある「ひみつ基地」にも快くサインをしてくださいました。

ザ•キャビンカンパニーさん、今日はありがとうございました。

2024年9月11日 (水曜日)

9/11(水)昼休みの子供達

今日は気温•湿度ともに高く、暑さ指数(WBGT)は「危険」となっていました。お隣の群馬県では熱中症警戒アラートが発令!まるで真夏のような暑さです。

今日の子供たちは、激しい運動をせず、中休み、昼休みも外へ出ず、教室の中で静かに過ごしました。

[昼休みの様子]

4〜6年生は演劇教室へ出かけたため、今日の昼休みは下学年児童のみで遊びました。1〜3年生は教室で本箱の整理をしたり、自主学習したり、折り紙をしたり、図書室へ行ったり、思い思いに休み時間を過ごしました。

20aabecbabf74821a929170f56d469fb折り紙を長く長くつないでいます。

30f7c61d9d5446fa997a8612976e500a

スカイツリーと比べています。

D052c786a9b247eca13d85b414d1954a

B02f6e80d50341a08d88d0947be5b4b5

Aa2f0a6fde7b4481868bd7003674a660

525a5179fe504e1eb5694a2639260493

73f7552df3704424ae0a76650bb16109

図書室では、お気に入りの本を見つけて、静かに読んでいます。

2b3b22f2fe25450880d7da3ac70f831e

06188e254bd54f16a9aaa0eafa8f70c8

A93627352b87481aa8d3adcb12d81e7a

Fa80fac71fcd4a9083cd719234780e78秘密基地も人気です。

175648eaa2fc4e74b5d8385695f01414

暑い中ですが、技能員さんは草刈りをしていました。学校をいつもきれいにしてくださり、ありがどうございます。

Add4c88c6732400e8005a5b83461f254