« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月の記事

2024年10月24日 (木曜日)

10/24(木)応援団練習

最後の応援団練習です。

〈紅組〉

太鼓の音に合わせてリズミカルに動いたり、流れの確認をしたりしていました。

0c24e07db2374b718ac49753bd09fc0a

Db9b1d2d820d40039382242d81bc8868

1a5fd2e6cb224bfda947b7d968bc45dc

〈白組〉

声の出し方と全体の動きを確認しました。太鼓の音で行う「決めポーズ」も考えました。

C55dec4f6af249e9be1e1adadaf0774d

63b9ad41364f4291904147d30f130663

2a514c0fb7c940f39259ba5eab981bdb

「決めポーズ」

10/26(土)の運動会、皆さん楽しみにしていてください。

2024年10月23日 (水曜日)

10/23(水)運動会全体練習③•3年生音楽集会

今日は最後の全体練習です。「選手宣誓」と「運動会の歌」を大きな声で練習しました。

4b51b8ad4b8348a2945d1adf258a1c1a

5d30f3c2b3f94755a429ce457823b861

9267778a3ae2494cb4e4b77ced5988ce

大玉を実際に使って、大玉送りの練習もしました。どの子もルールを守って、最後まで一生懸命です。

713961992d2b4d8eac5648143ef28b80

86e141616e724435bb321685cdf78745

スタートとゴール、折り返し地点は応援団の6年生が行います。

D90ada96d6bc4916b288a2684a7a81ef

85d871eba29e44f5816d3f8ba64fa6c9

5b7725c7f75d4ceca7cc8f7bd35e8a81

今年の大玉送りは、2回戦行います。赤が勝つか、白が勝つか、それとも引き分けか!!

子供たちは全力で戦ってくれることでしょう。

〈音楽集会〉

3年生が「とどけよう このゆめを」の合唱と「ミッキーマウスマーチ」の合奏を披露しました。

Img_6423

身体全体でリズムを取りながら、にこやかに歌っています。

Img_6426_2

初めて習ったリコーダーで、旋律を吹きました。タンギングが上手にできました。

リズム隊の皆さんは、正確にリズムを刻んでいました。

Img_64276年生や2年生から、「楽しい歌声でステキでした」「リズムがそろっていました」との感想がありました。3年生の皆さん、ありがとうございました。

今月の歌は「運動会の歌」です。ゴーゴーゴーのかけ声には振りを付けました。

Img_7034

Img_7030

みんな元気に歌っていました。

2024年10月22日 (火曜日)

10/22(火)4年総合学習出前授業

栃木県社会福祉協議会の要約筆記者、鈴木ヒロ子さんに「ボランティアしたい気持ちとできること」という授業を行っていただきました。

C36cadabd41b453f8abbe3d8b0dceef0

障害を持っている方がいたらどうしますか?

9cf20f1c21274777bdc9b092715dc8e5

耳の不自由な人にできることは?

9c7e5dd5477b456bab86061dc26e24ad
子供たちは思いつくことを話し合いました。

Eeda5397440d478d9c719b22a9570c38

「要約筆記」は耳の不自由な人に、ホワイトボードを使って情報を伝えることだとわかりました。手話や点字と同じように「非音声言語」の中に含まれていることも知りました。

9d121062451647e790d2b449f9a11484

7f993f74b28340489d123a571642873b

79e1116fee844c70b276f88944dc37b0

私たちにできることは、まず相手をよく観察し、相手の立場でして欲しいことを見つけることです。

「どうしましたか?」 「何かお手伝いしてほしいことありますか?」

相手に合わせてコミュニケーションをとることが大切だとわかりました。

5d52efa7d9ea44a694b3fcf899496ff0

1be1534887134c578a3a3a4adc616faf

相手の気持ちに合わせて行動できる人になってほしいと思いました。

2024年10月21日 (月曜日)

10/21(月)運動会間近!


今日は最後のリレー練習を行いました。

5902e491dde44ecea73334ef3b7a2a61

A6975f1d8da04ef494d517a7bca44514

5d1ad70899d34a4aa3ad2073f4d76031

1c7f9708ec7c47d09ef122b7c05833d1

A77f34c8b3a5418f9c84ce3634e0a468

D9b757e5e16e42fdbd49ce5a99646a15

189e75626c174cebbc018b0e689aa0be

「赤勝て白勝て」

最後まで一生懸命走ってくれることでしょう。

2024年10月20日 (日曜日)

10/19(土)地域子ども教室

今日はさつまいも掘りとやきいも作り、公民館ではどんぐりや松ぼっくりを使って秋の飾りを作りました。

D91776c569cb470cb70d106edac0b833

30265a9520174092863aa26e7d4bef77

C7e651c257f44f419bc22927a152f0d8

Cf2f95f0177f4afdb94aa05aff8d8314

A081f62c5ca64091b6168d2baeb5714f

公民館の中ではグルーガンを使って秋の飾りづくりをしました。

Eae1bb0c477e46c5bcf719e105e6abce

302d536744064d95a3a934b07f203cfd

942f5938dfdf4d689b8e3123479a0841

74d51cde1efe4421be37ed979ba7d30f

お昼は、焼き芋のほかにさつまいものご飯、芋フライ、豚汁でした。お腹いっぱい食べました。

5b2087a9a1eb465c9ee46f6b47622aca

4e1332ded98549ebbaf40eebbabfd078

13298f3399a943a085a7895c99440881

F33c1e2c08fc4b1d8d0e71d9e0ee53c2

E93b91136bf04631b10390db27444b01

やばっこスタッフの皆さん、ありがとうございました。