« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月の記事

2024年12月25日 (水曜日)

12/25(水)2学期終業式

9時30分から体育館で2学期終業式を行いました。

いつもは冷え冷えとした体育館ですが、地区文化祭のPTA収益金で、大型ヒーターを購入していただいたお陰で体育館内がほんわか温かくなり、快適に終業式が行えました。

Img_4783

2学期の矢場川小のめあては、自分が決めたことを続けていく「がんばり」でした。スライドでたくさんの頑張った瞬間を振り返りました。

Img_4794_2

Img_4797

サンタクロースやトナカイの格好をした先生方が、2学期の締めくくりをお祝いしました。

Img_4802

教室では、担任の先生から通知票を一人ずついただきました。2学期頑張ったことや、冬休みのことなども話しました。

0869faa4e7b847179e355dd06539ccca

通知票を待っている間、早速冬休みの宿題に取りかかる子や本を読む子、いただいた通知票を嬉しそうに眺める子など様々に時間を楽しんでいました。

Cd408f82f2014e6783dc205c894737f2

4ae126e0b8264707a3d1cd7b5323c04b

6d942550f63f42618d048bb809a88942

5d61367fc0c84b71b78f1e6f2af0c19c

7f46fc00c08a4ec7a75ed0d8b139fdad

1a1c1a760ac749ebbc2e7f3c65bbcbfc

78975e61da3f4867854352b97802bc62

720f900687444f95b58ad0f18313bc30

C53f8e6078df44e5a4ff23bc0d65eb8d

通知票をいただいた後は、教室やロッカーの片付けをしました。どの学年もよい年が迎えられそうです。

Ef4f2fd315b6437899d424f6901647dc

3c7d31e84cbc4000a2c6583c016af34c

1bf9179b40224816ae8e87de9b1331d2

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。皆様にとって輝かしい一年が訪れますようにお祈りいたします。

2024年12月24日 (火曜日)

12/24(火)メリークリスマス

学習クラスのお友達が、英会話で作成したクリスマスカードとお菓子を先生方にプレゼントしてくれました。

0620199ab038443c8dc8e32bfb602af6

「2024年もありがとうございました」「メリークリスマス❗️」

5901d9a16672444e839fc6233cd650bd

「2024年もありがとうございました」「良いお年を❗️」

言葉も付け加えて、一人一人に手渡ししました。2dab497c9dd342388f4b49813b84cf36

Af01463a8a6742ea9743273e72f28b7e

Af8ef025e4484bf080d5b350523f1af9

今日はクリスマスイヴ。みんなの心に素敵なサンタクロースが訪れますように。

2024年12月23日 (月曜日)

12/23(月)もうすぐ終業式


2学期も残すところ後2日になりました。

1年生は、国語「お手紙を書こう」の学習で、1年生になって頑張ったことや楽しかったことなどを、幼稚園や保育園の先生、普段会えない祖父母などに向けて手紙を書きました。

タブレットを使って郵便番号も自分で調べていました。

642f03374d4a486a8a7718fe5bb84a00

6fb28b1234454d39af046fceae463e20

学校の近くにあるポストにみんなでお手紙を投函しにいきます。

1696603c897f489f84bbdd569febf33a

2501dd2120da45fcab73c8b43b0d446d

ワクワクしながら一人ずつポストに投函しました。

F37362898b6b4acaafdd71d1b19140e5

E2b64009f3214c3ca7d0cfb7030b8196

F24a8dc0fe494a6a8b5926eb01f9afbc

7783a0d2dbd74b1881e40fc761ba3445

郵便屋さんの集荷は明日の9時です。早くお手紙が届くといいですね。

2024年12月20日 (金曜日)

12/20(金)1年生英会話学習

1年生の英会話学習にお邪魔しました。今日はクリスマスに関する言葉をEAAのナティ先生から教えていただき、みんなで言葉集めビンゴゲームを行いました。

5f5e57ecd203487dbe4706af8447329e

357a9edefb71451489c1f4d68be1144d

ビンゴカードに覚えたクリスマスに関する言葉の絵を、思い思いに貼りました。

37e841620c5f4780bbce9ff65e32af18

Cdc8a18db43244a8b7765497f0e3fd37

「次はどの言葉が出るかな?」ワクワクが止まりません。

21d36bebfd2c40ba985e38cf97350ea3

「やった〜!ビンゴ🤗」

先生に花丸をつけてもらい、クリスマスシールももらいました。

95447342957542abb5d8411f88bf6c12

最後はママやパパ、兄弟姉妹、先生に向けてクリスマスカードを書きました。ちょっぴり時間が足りなかったので色塗りまで終わりませんでしたが、とても楽しい時間になりました。

D2203319492a4995941c9bcd66406120
クリスマスが待ち遠しいですね。素敵なクリスマスになりますように。

Merry  Christmas

2024年12月19日 (木曜日)

12/19(木)5年社会科出前授業・サプライズプレゼント


 12/18(水)埼玉新聞の吉田さんにお越しいただき、「教育に新聞を」という出前授業を行いました。

新聞の歴史や新聞の作り方についてお話をしていただきました。

初めて新聞が作られたのは1871年、1925年にはラジオ放送で「コドモの新聞」というのが放送されたそうです。

699b08b5acb843ab96973c0ad078e414

「新聞には何が書かれてますか?」子供たちは興味深く見ていました。

7d3fd8d745ec46c494d4e7b72f570774

189f761927ad47b48e73fc8fbfa9535f

政治や日々の出来事、スポーツの他、地域の情報や、クイズや勉強のページもありました。

56444d456ecc45cebba73c3212db5e52

7a770d9a5ab641399b73034a8d0d3141

新聞はニュースソースがしっかりしていることや、何重にもチェックされてから発行されていることがわかりました。新聞は信頼されるメディアの一つであることがわかりました。

〈サプライズプレゼント〉

やばがわの風さんからのサプライズプレゼントです。各教室にお邪魔して、岡村さんと新井さんが直接渡してくださいました。

35f3763fea774fa0b03e97f90495fa9d

33552aef3259470e88fea6e1d93f2cbd

4e09d21a8e634932b460f28b7077eb65

C51e0e98744347b883601d3a927d578d

8731a1d608a54d0b800ec79cc4ff1852

8deaf9bf8ffd4dbba2b141df5a525b06

1da55481783d4bd0a9cbb76df5c8efcf

D686e3b0e1e845a5bca34e9e03d41377

帰りの会で子供達に配りました。

B5774125f9964d25a5568542b762c143

Fe5367f18a07445ab2ea2b225bd36f3f

D5ca22b6e9924ee393dbeb21225b5a39

一足早いクリスマスプレゼントにどの子も大喜びです。

1_2

Fe720f22c18646bcabdf6cacfbe440f7

D00439fbf1dc478abd8cf5286eb3ada1

やばがわの風のみなさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。

いつも矢場川小の子供たちを見守っていただき感謝です。ありがとうございました。