« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月の記事

2024年12月18日 (水曜日)

12/18(水)フレンドタイム

今日のフレンドタイムは、「みんなの宝はどこにある?」と題して矢場川小クイズラリーを行いました。

A0cac8f9229b411b8277089ac8e28dff

A5848d27173a4732876c3661dec4a879

先生方から出題されたクイズの答え(キーワード)をつないで、宝のある所を読み解きました。

97dfd5916fcc4d4e84e71a57ae96ccb8

Fd6f3514d36e445e915634bfee96ad08

9284a8c633c742d99a8817f7d4963f77

B37d33793f2a4015bdb287ca67a8007d

宝のありかは・・・「た、い、い、く、か、ん、の、ス、テ、ー、ジ」

宝の場所がわかった子供たちは一目散に向かい、体育館で待っていた計画委員に、「宝はみんなの心の中にあるものだよ」と伝えられ、校長先生から矢場川小の特製シールをもらいました。

みんなの心の中には、友達や絆、友情、笑顔などがたくさん詰まっていることでしょう。

8e86b0fb00174d5d9e721e09f34ba102

クイズラリーを計画してくれた計画委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

2024年12月17日 (火曜日)

12/17(火)朝の読み聞かせ・3年生くぎうちトントン

1年生 朝の読み聞かせ

1b5c727532b34ec88f3996b63282f52c

2年生 朝の読み聞かせ

「やばがわかるた」もみんなで唱和しました。

A05015b7695e4d10be44343e816b018e

〈3年生〉

げんのうを使って釘を打ち、コリントゲームを作っています。

釘をまっすぐ打つのがとても難しそうでした。出来上がったらお正月に家族で楽しんでくださいね。

Cb95892a562f499aa59bc78c9a2d38c9

6d24f890019b41299212418e91807db9

Fea299383cb94561bea57625ec621d26

Eb88806c33614fdfa2892b7f5cc947d7

Dc9b6afe3f0f40c3932b926242a9fc5a

2024年12月16日 (月曜日)

12/16(月)12月かがやき賞・チューリップ球根植え


12月のかがやき賞を渡しました。

持久走記録会に向けて、積極的に練習に励んでいたことや、クラスや友達のために進んで行っていることなどが、どの子の賞状にも書かれていました。

矢場川小学校の合言葉「あいさつ がんばり 思いやり」が常に実践されています。

Img_4247

Daadb0e366294e26aa8615fc7fe4414c


Img_4493

Img_4395

Img_4342

Img_4350

〈チューリップ球根植え〉

1・2年生が厚生保護女性会の皆さんと一緒に、チューリップの球根とビオラの花を植えました。

Bdfd45c97d2a4e5a9f865e627dac71ae

A817eda1dde84328b62a9e818d7d0fc2

植木鉢に土を入れ、球根の入れ方を教えてもらいました。

F1e4dce629c9443c8dc0f5e96c112625

A8525c2c97cc4bdea19691fee2e4f41e

植木鉢の中には、右側にチューリップの球根、左側にビオラの苗を入れました。

487a251797c545c59cdf48ffe54e8db8

A323606eb58a443fa17fcd93f984f875

7601a3f1ec4a42648b0c74c8f23044c5

D8ece55b0f744a8aafb35508973a9bea

花壇にもビオラの苗とチューリップの球根を植えました。

41d1fbbde2ea4c3bb801168595f7edb8

水やりを忘れずに頑張ります。早く球根の芽が出てくれるとうれしいです。

厚生保護女性会の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

2024年12月13日 (金曜日)

12/13(金)1年生の一日

日直さんの号令で朝の会が始まりました。

9ccfdc7acb644877949a7b7dc120d305

配り係さんがノートを配っています。

3ad7d7d23ede4a2690bc399656ade79f

健康観察です。

名前を呼ばれると「はい、元気です」

ハンカチとティッシュも一緒に確認していました。

0d48554e2d3247a9a9acab37e8b37ea0

道徳は「どんぐり」というお話を読み、「正直」について考えました。

852227abf8df41f3bc524910416226cb

598cc7bf698d4361850a560024adc5e5「嘘をつかなくて、気持ちよかった」と振り返っていました。

算数では「水のかさくらべ」をしました。

E42ef85d43e04421998024226fcd7eee

491c360e634c46b79db2c9949d27eeaa

87c42fc5f1af411d9192bd400e2e9d38

C0a306118c71475681daabccc255e635

見た目の大きさだけでは比べられないことがわかりました。次回は、入れ物が3つになったらどうやって比べるのかを考えるようです。楽しみですね。

2024年12月12日 (木曜日)

12/12(木)学習クラスの一日

時折西風が吹く中でしたが、大根畑の草取りをしました。

16537b782aef418ea16869d68447e381

寒さのせいかあまり大きくなっていませんが、年明けに収穫する予定でいます。

この後肥料をあげるので、大きくなってくれるといいです。

収穫が楽しみです。

780362b7e1064d42821fb3eb038bdf2e

2時間目は英語の学習をしました。

英語の先生の「What is the date today?」という質問に、

「It's December 12」としっかりした発音で答えました。

C8e8f53ae3af4adf803cb56288a096b5

文房具の名前を英語で練習しました。

795c7831cddf499fae9dd9787f62e01f

英語で道案内をする練習もしました。

19fe3c6f9d6c47daa934e00ae8c0dd19

65dec38882114a358ee68812e7fd874b

C4b6a5e1a82b478f9d897a5bf61648a6


7d76e175627847cd93f4294b8768eab1

英語でたくさんの会話ができるようになれそうです。