« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月の記事

2025年1月10日 (金曜日)

1/10(金)3〜6年かなふり松チャレンジ


2時間目と3時間目にかなふり松チャレンジ(国語・算数)がありました。このテストは子供たちの学習定着度を把握し、今後一人一人に応じた指導を行い、子供たちが自信をもって進級進学できるようにするためのものです。

どの子も真剣に取り組んでいる様子が見られました。

0751e4fef0324c13bd1218d895e5bd0c

972005722fea4a7d81c6432fb9e02819

27202ebbb60649329b52368c893f454e

2cd6df978b19425a87b6bba464ddfaa5

学習クラスでは、卒業式に飾るお花作りをしました。

7aaf6a6532024b149e5d9d77f72fb366

B92f9e505d8643d1bc1343e3af49b3e1

1年では、矢場川幼稚園のお友達を呼んで遊ぶ「遊びの広場」の練習をしました。

47a84c34b006471da8296bddbf29df89

来年の1年生に渡す朝顔のたね袋も作りました。

Da3095a5ee754cc58b544cd7cf8049c2

ハサミの使い方も上手になりました。線に沿ってまっすぐ切っています。

5663f7caa5224fe4b9909a8c6b51f357

2年生では、入学説明会で新入生へ渡すプレゼントバックを作成しました。

折り紙の飾りも考えていました。

325894b63a7a40aebe45a2384106ae07

2070a3a97f3447ffa44461344819dd37

2025年1月 9日 (木曜日)

1/9(木)身体測定

今日は全学年、身体計測を行いました。ヒーターで温まった食堂で素早く用意をし、養護の先生に挨拶して始めました。

35ccea5045b04f33a39fae56f72daa5e

上履きの中に靴下をきちんとしまいました。

867eef5e8c934d538ece903fe2ec5327

F61a4f5ac1e940a68ed6941fe23e4609

D8cb5e3c6e65485b829114045b2765e4

2学期からどのくらい成長しているのか、みんなワクワクしながら計測をしていました。

7825e18a32b345b2a20e384585ca037f

冬休みの間、寒さに負けず元気に遊んで、たくさん食べて、きっと大きくなっていることでしょう。

2025年1月 8日 (水曜日)

1/8(水)3学期始業式

あけましておめでとうございます。2025年の始まりです。

今日は子供たちのお休みもほとんどなく、みんなが笑顔で元気に登校してきたことをとても嬉しく思います。

どのクラスも巳年の言葉で子供たちを迎えました。

1250f7aa837d4a108248a2856f4666a8

A5babaf99d0842439c8e2c159613bc62

3bfc9dfbc8704ea8adbdb7798b2ecacd

140e50a4dc3048cda15a8d827e4afbe4

1da34e1fe84948a79049eac6d64a81ee

新しいドリルが配られ、ワクワクしています。

A5521816671440b9a7b3766be1eb8dbb

231372b1d2bf492e97384d1dab1b3c15

06f75a3639bc4e29838706dd4148b049

始業式では、3学期の目標の「思いやり」について「しあわせのバケツ」のお話をしました。

このバケツは優しい笑顔や温かい言葉かけ、明るい返事や心のこもったあいさつなどを行うと、自分だけでなく周りの人のバケツにも幸せが貯まっていきます。1544c9dfc5a94722b44e0fae7948bff0

A19a40328576484585d5184d9312ee02

3学期は50日しかありません。毎日を優しい気持ちで過ごして、みんなのバケツをしあわせでいっぱいにしてくれることを願っています。