7/14(月)元気に遊んでいます
心配された台風5号の影響も少なく、今日の中休み、昼休みは校庭で思いっきり遊ぶことができました。
遊びに行く前に熱中症計を確認しています。
高学年児童もブランコ遊びは大好きです。
タイヤの上を渡りながらジャンケン遊びをしています。
2、3、4年生の男子は、元気にサッカー遊びをしていました。
終業式まで後4日。明日は雨予報が出ています。
「あ〜した天気にな〜れ」「あんまり天気にな〜るな」
子供たちが今日のように外遊びができますように!
足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
心配された台風5号の影響も少なく、今日の中休み、昼休みは校庭で思いっきり遊ぶことができました。
遊びに行く前に熱中症計を確認しています。
高学年児童もブランコ遊びは大好きです。
タイヤの上を渡りながらジャンケン遊びをしています。
2、3、4年生の男子は、元気にサッカー遊びをしていました。
終業式まで後4日。明日は雨予報が出ています。
「あ〜した天気にな〜れ」「あんまり天気にな〜るな」
子供たちが今日のように外遊びができますように!
ポットに蒔いた枝豆が芽を出し、大きくなったので、畑に移すことにしました。
小倉先生が畑を耕して畝を作ってくれていたので、枝豆を植える穴を掘りました。子供たちはものさしを使って30cm間隔で掘っていきました。
穴が掘れたら、苗を一つずつ入れ、土を被せました。
3人で協力して37本植えました。
全部植え終わった後は、ジョウロでたっぷり水をあげました。
その後は、先週掘った隣のジャガイモ畑にイモの取り残しがないか、小倉先生と一緒に大きなスコップで確認しました。大きなメークインがゴロゴロ出てきて、子供たちはびっくりしていました。
土が乾いたらおうちに持ち帰る予定です。おいしいポテトチップスが作れそうですね。
2時間目、法人会の方から、税金についてのお話を聞きました。
初めのうち子供たちは「税金はないほうがいい」と口々に話していましたが、税金がなかったら私たちの生活はどうなってしまうのかDVDを視聴し、法人会の方から話を聞いたことで、税金の使い道が分かり、税金の大切さを学んでいました。
今日、税金のことについて少し知ることができました。税金がみんなの幸せな未来づくりになるといいと思いました。
栄養教諭の大畠先生に食育の授業を行っていただきました。
1年生「すききらいなくたべよう」
熱や力になる「きいろのたべもの」血や肉になる「あかのたべもの」体の調子を整える「みどりのたべもの」を教えていただきました。
「えいようのうた」も元気に歌いました。
3年生「食事のマナーについて考えよう」
やってはいけないお箸の使い方を知りました。また、上手にお箸が使えるように練習して、豆つかみ競争を行いました。みんな上手にお箸を使っていました。
6年生「バランスのよい食事について考える」
主菜、副菜、主食、汁物(学校では牛乳)の揃った食事は、タンパク質、ビタミン、炭水化物がしっかりとれ、成長や健康に欠かせないそうです。
「あなたの食事をチェックしよう」では、多くの児童が「果物を毎日食べている」「塩辛いものを食べないようにしている」の項目に✖️がついていました。
子供たちの感想には、今日学んだことを実践したい、ずっと健康でいたい、大きく成長したい、とありました。
今日は上学年の「かがやき賞」表彰がありました。
6年生は「みんなのために」「役割を堂々と」「率先して」など、学校のことを考えた行動がたくさん見られました。
5年生は「堂々と発表」「進んで仕事」「6年生の代わりに」など、高学年としての役割をしっかり果たしていました。
4年生は「予習復習」「めあて達成」など、自分の力を高めるかがやきの他、「協力して清掃」「進んで仕事を」など、クラスのためになることを考えて行動できました。
【4年社会科 クリーンセンター見学事前授業】
4年生は7/15(火)に南部クリーンセンターへ校外学習に行きます。
今日は足利市役所クリーン推進課の方に来ていただき、クリーンセンターの役割やゴミの行方、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について、お話を聞きました。
しっかりメモを取って、事前学習バッチリです。来週の見学が楽しみになったことでしょう。