« 2025年8月 | メイン | 2025年10月 »

2025年9月の記事

2025年9月 4日 (木曜日)

9/3(水)フレンドタイム④

朝から茹だるような暑さのため、9月になっても外で遊ぶことができません。

今日の昼休みは、暑さを避け、教室でフレンドタイムが行われました。

エアコンの効いた部屋で、水分補給をしながらどの班もカードゲームを行いました。

UNOや神経衰弱、坊主めくりなど、6年生が下級生とペアになったり、やり方を教えたりしながら楽しく過ごしている姿が、たくさん見られました。

E0fead9c92b14aeda2332cb8cb1153f1

07fc8193d0ad4bb287a558a05aed0f40

3d8018a0ff014a30ac4751b42854c306

95c0cc9d4035486c8e0b4ec3877a7a80

Cb42f225e2204759a6e37f24f9051ce6

2c125e8f01f14c5e9b3bf7efd01b2656

34df5919b9a74f0c97e86621678e405b

子供の笑顔は宝物です。

2025年9月 2日 (火曜日)

9/2(火)朝の読み聞かせ

2学期二日目。

暑い中一生懸命歩いてきた子供たちは、エアコンの効いた部屋の中で静かに読み聞かせを楽しみました。

A3a6e6895e144895b8349712ccac6f22

子供たちにはお化けの本が大好評で、どの学年もおばけにまつわるお話を聞きました。

Cdf03830e8594caf926b552f15f02831

Dce3beaadbf14809bc94df3d02c6d7ab

C2aceb9697fa48e19d1ae63d877beb3a

06e16347fca04b99a58d1c07456ec201

子供たちは一瞬で本の世界に引き込まれていました。

読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございました。来週もどうぞよろしくお願いいたします。

昼休みは、登校班確認がありました。

子供たちの集合時刻はどうか、道路の危険な箇所がないか、先生と一緒にみんなで確認しました。

758c755ec0d04a5b93355ec93056d6c8

0490762f177b41adb2fcc0efeadcd6c8

Eccd166f293d4eaa9990deb08079666f

矢場川小の子供たちは、1年生から6年生までが一列に並んで、班ごとにきちんと歩いて登校しています。

上級生が下級生の面倒を見る、そして下級生も上級生を頼りにする、そんな素敵な関係が子供たちの間にはできています。

2025年9月 1日 (月曜日)

9/1(月)2学期が始まり

44日間の夏休みが終わり、127人が元気に登校してきました。令和7年度第2学期の始まりです。

今日は地域の皆さんの「あいさつ運動」がありました。

「おはようございます」「いってらっしゃい」

子供たちはちょっぴり恥ずかしそうでしたが、通学路に爽やかな声が響き渡りました。

4cf1ee795e1241a597434acfd2240b7f

742a2071280d480c918dd096dfe41bb9

93659be77cfd44e588749ff442385ecd

狭い道路なので、登校班の班長さんを先頭に、一列で歩いて登校しています。

98b99de7357b4d6199c2cdeb1806e804

C0e731a2a2934d9da25fdb72f4217861

3abf9a66939547f7ae66e0f86fe3774d

正門では、たくさんの地域の皆さんの他、「新学期 がんばれ やばっ子!」の横断幕と、矢場川小の合言葉である「あいさつ がんばり 思いやり」ののぼり旗が子供達を出迎えました。

C09c1703ab1b4171af7acb67131bdba9

874743d4037644f1b81a5d78cbf523d8

子供たちが事故や事件に巻き込まれることがないのは、地域の皆さんの見守りのおかげです。

矢場川小の子供たちは、地域の皆さんに温かく見守られながらすくすくと成長しています。

本当にありがとうございます。

子供たちは今日からまた「みんなで 仲よく 元気に」学校生活を送ってくれることでしょう。