11/12(水)5年トラック協会出前授業
社会科で物流の学習をしました。今日はトラック協会の皆さんが学校に来てくださり、物流の仕組みについてのお話やトラックの乗車体験を行いました。

体育館では、段ボール箱をパレットに積む体験をしました。1段に12個、崩れないように箱の向きを変えながら3段積み上げました。箱の角をしっかり揃えないとグラグラしてしまいます。大切な荷物を壊さないようにお客さんに届けるのは大変だと思いました。


トラックの荷台では、重たい荷物をスムーズに動かす仕組みについてお話を聞きました。一人では動かせないような荷物でも、荷台についているレールの工夫で簡単に動かせることが分かりました。

冷凍庫の中にも入りました。この車はスーパーに野菜やチルド品を運ぶため、マイナス5度まで温度が下がるそうです。

もしも作業中に荷台のドアが閉まってしまっても安心です。中から扉を開ける工夫も知りました。


昼休みには5年生以外の子供たちも校庭に集まり、トラックの大きなタイヤを動かしたり、運転席に乗せていただいたりしました。子供たちは大喜びでした。




トラック協会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

