« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月の記事

2024年9月30日 (月曜日)

9/30(月)今日の出来事

山辺地区4校の技能員さんたちが来て、校庭の木の剪定をしてくれました。

プールの南側の木や、藤棚のところのミズナラの枝を落としてくれました。

7ded9ed29053449981ba8e603d41601b

11deffe9ad67423bbd42d5497627872aたくさんの枝を落としてもらい、スッキリしました。

A5a3ebe3710946f4b279e0dec6dd6c95

5年生は体育の授業でリレーを行っていました。バトンパスが難しそうです。

A026602602dc43908d7b348de6e9897c

2fbabb593dfa474ab1d394eabf145da4

1年生は秋の虫探しをしました。コオロギやバッタ、トンボを見つけ追いかけていました。

46c5f182700d4b4faa9217e0dd70917e

テントウムシを捕まえました。どの子もとても楽しそうでした。

2f9cf1b09b3549a79c2a5783a749b214

6年生は10/3に行われる学校音楽祭の練習を体育館でしました。「ペガサス」という歌を歌います。

9a49f383c22f4d3d83f12fd080f6dda5

家族や地域の人に思いが伝わるように、声を遠くへ響かせる練習をしました。すてきな合唱になることまちがいなしです。

Dd735a121f5443a2b1783a50a278539a

4年生の「空気と水」の実験では、空気をとじこめて,力を加えていくにつれて手ごたえがどうなっていくのか、水鉄砲を使って調べていました。

7e5728ec7e7245a8b964e94608134665

5295e7a25d18429cb3d9d3bf5cb5b1f9

4cb4ddc0441745a9885b1723da6b2e9d

楽しく実験をしながら、空気と水の性質についての見方や考え方を学びました。

2024年9月28日 (土曜日)

9/28(土)地域子ども教室〈図書室開放〉

今日の図書室開放は、読書を楽しむだけでなく図書ボランティアさんによる工作教室がありました。割り箸や毛糸を使って蜘蛛の巣オーナメントを作りました。

0ee11983c4c94c798fb0bb2969b2db08

57d8922578ea46999d11c9f472a96759

57228615ed434546b36bb65e9fb0f051

8d76e3fc3d9a40da96464ec019b5350d

Fa6abb3be22a43fa9113e02d7fbca107

9eeb6a99d3864acfb745acf46ac5565e

2dc61c228aec41fdb7fad84b7f813a58

Db18f9b1587e4687bf0b5b49ba44ae77

996939cc3b514079b5b11ff1869c3afa

モールを使ってクモやお化けの飾りを作りました。

50424c8739ab42f68b94819b2afa1239

「ひみつきち」で本読みをしています。

9ee8bf91182b4624b76d1694e1b70f98

310e8f195cf24789a19b6f46fa1aa3a3

お母さんも読書を楽しんでいます。

77cad911e0c24356a7b4031797de773a

今日の地域子ども教室も大盛況でした。

2024年9月27日 (金曜日)

9/27視力検査

1年生から順に視力検査を行いました。

6a6cf76109d640d0a29ebe83c68f3925

10934aa3472c479d8d2c66c229f2f82c

93040444fb31458ea74c12b5e95cf145遮眼紙を上手に使っています。

89e78fa5cc1c45f18e1ba7c72a744f69

1b796fb87a9c46edb8d82e96b22daeba

A916b7e69af64c929a90663c978b14d9

6時間目、4年生が、学級活動の話合いで廊下を安全に歩行することを促すポスターを作っていましたす。

A80f9b55c5684962878b94470c827e3d

1年生の廊下にポスターを貼りました。

Bb64a53eac4c4f928f815d974f22554f

C144b17c6e444f5fb9ee09911f6500ff

321753eb192543bbb8b549cfa419f1ff

パソコンを使ってポスターを作成している子供たちもいました。

廊下を安全に歩行する子が増えるといいですね。4年生の皆さんありがとうございます。

2024年9月26日 (木曜日)

9/26(木)運動会開会式練習•クラブ活動

中休みに運動会開会式の練習をしました。

司会の言葉に合わせて、選手宣誓や優勝カップ等の返還を練習しました。

0164a5dc0786495e99e80b25f50a1c32

キビキビとした態度やお辞儀の仕方など、代表としての心構えを聞きました。

1f2b294edf24449db1a9b6fad67293bf

7fb590ee67984c179aa3198b1efd8cf1

78437b42e21745acb686c2b779c6d7c2

7bc51c5d040144f0b6e2c6fdf59ea5ec

「選手宣誓!」

堂々とした態度と、とびっきりの笑顔で行えるよう練習します。

Cf5d9539686442c8b98508cbfba7b83e

1a3d8fedc9d349729f887b29baf1f5c4

今年はどちらのチームに優勝杯がいくのでしょうか。楽しみですね。

6時間目はクラブ活動です。

パソコンクラブはscratchでゲームを作っていました。3年生が見学に来る時に、披露するようです。

Bd6fdee739fd406fb14becd2fac4e8f2昔の遊びクラブ おはじき遊びやけん玉、お手玉で遊びました。

996464de5d3d4745a0b5b8ac62c190e9

51e3b229c8ee43ee87f88f8ec63248ec

科学クラブは静電気を使った遊び「ふわふわクラゲ」を作り、遊びました。

6b7cc6fe78c34a3a9177c742d8903974

Acc20ce7c54a4f73b6ec69d030911327

アート•クラフトクラブ レジンのキーホルダーを作りました。

Ba31d9f007c345d5b09fee9794f112b6

Fcf90541a4854500b5cc64cb2eb386af

スポーツクラブ ソフトバレーボールを楽しみました。

5f54dfeaf6564cff8f83884df63894a2

Ed848cf8a8ab4cc08b17646a1f32c869

10月には3年生のクラブ見学が予定されています。きっと楽しい活動の様子を伝えられることでしょう。

2024年9月25日 (水曜日)

9/25(水)運動会入場練習•音楽集会

中休みに入場行進の練習を行いました。国旗や優勝カップなどは6年生の係が、プラカードは各学年の代表が務めます。

428914b63ed54b51852d40adcbfb7935

D29a0b78618048c498c08cd8626c4d91

Ae5bb1fc88a9454b93a2e102dd85f8bb

86072250d338438f8c8faba875d5833d

昼休みは音楽集会でした。今月の発表は4年生、「ゆかいに歩けば」を歌い「陽気な船長」をリコーダーで演奏しました。

331b0beb2b6c43e79bddee6f2267f1ec足踏みをしながら元気に歌っています。とても楽しそうです。
「陽気な船長」の演奏では、スタッカート奏と低い音の演奏が難しかったと聞きました。

本番は心地よいスタッカート奏と伸びやかな音色で演奏することができました。

0d7abf376e9146cb83efa54fd5fd1d51

B75523538b9a4d459c46bb48079107f5最後は今月の歌「歌えバンバン」です。教室のみんなと声を合わせて歌いました。

499ab10d40dc49a280e2136d78e0e36d

Fc0fda714c72416096b78c8cb3a58d83

これからも、笑顔と楽しさあふれる歌声を学校中に届けてほしいと思います。