« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月の記事

2024年10月10日 (木曜日)

10/10(木)足利地区小学校陸上競技記録会

足利ガスグラウンドで陸上記録会が行われました。

矢場川小は国旗掲揚の係を行いました。

9a90c691dcb24dec9f4ff628ff7a29c8

どの子も自分の記録を更新しようと一生懸命行いました。

全ての競技が終わって、にっこり笑顔です。

651215ebb78a4c838f3820e4eb29b825

5e0c7b43a42d4f1c8473c5043b53e80f

90c6302d8597420aaf8794ccc7c36b9b


部長の号令に続いて、みんなで競技場にお礼のあいさつをしました。

C4bcecd11c174e288a3348952f316c7a

その後は有楽町公園に行き、お弁当を食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当は最高の味でした。

216dfb501a644990acaa7366ffa20bd7

Ce32bc9a9b154d1db345842f067d4e20

5849d96b42c54b289cba5a0f671b5690

保護者の皆様、今日までたくさんの応援や励ましをありがとうございました。

2024年10月 9日 (水曜日)

10/9(水)校内授業研究会•陸上部壮行会

4年生と5年生のクラスで研究授業を行いました。

4年生は「下級生を楽しませよう大作戦」、5年生は「学校をよりよくするためにできることを考えよう」という議題で、話し合いを行いました。

9462e2bc63f042aea43de94026b59ede

D60eba1411c04e53acb21ea7f52af380

283ddc20168544ee891ff123652ca7aa

C33c5a65723a450f98cf6a9181219f71

9535a83a48f04df38dac66e08378ed74

E963b09c079642eab9359a81a1425ddd

放課後は、教育委員会の先生より、楽しく豊かな学級•学校をつくる特別活動についてご指導いただきました。自分のよさや持ち味を存分に発揮できる子供たちを育てていきたいです。

昼休みは、明日、足利総合グランドで行われる陸上記録会に出場する17名の陸上部の壮行会を行いました。

吉田先生から紹介された後、児童一人一人は意気込みを発表しました。

7bb681a0435f48079230e8047e33e215

2c9bd3b488ae48209c5564a59ed2e9cd

5a5f80a94ea24b838fde129ac87130c0

729ec4190ec74a1f96bb4eec947e4ce6

教室からは大きな拍手のエールをもらいました。

暑い日も雨の日も負けずに頑張ってきた子供たちです。自分の力を信じ、明日は記録に挑戦してくれることでしょう。皆さん、応援よろしくお願いします。

2024年10月 8日 (火曜日)

10/8(火)朝の読み聞かせ(1〜6年)

雨の朝です。どの子もゆったり、まったりした気持ちで読み聞かせを聞きました。

2e2b4308aa934328b06f35daf0707432

3年生「花さき山」

4b45c6e5b84e4b8f9b382cc3713b4eb5

4年生「まんじゅうこわい」

481949c1a876431b977c362f38eb2be1

5年生「やなせたかし 明日をひらく言葉」

Eb6a75834624422590fc7439ee7ee012

6年生「がっこうにまにあわない」

4a6e53c3eb1c46faaaf64d66f959ddad

2年生「でんせつの きょだいあんまんをはこべ」

3fd710b7268245eaa56ddf48f2157173

1年生「イリエワニ」「なんのくるまにのるのかな」

4b6a8503dee345d9b4fa4a0a1879f10f

1年生に「かがやき賞」を渡しました。しっかりした態度で「ありがとうございます」と賞状をもらうことができました。

昼休みは体育館で八木節体験会を行いました。さくら会の皆さんが来てくださいました。

Ec31e93edc264f05bc85c8210dd05ff7

Dd9fcc07571e44ff8576aa16e1337550

9ae83a810f684cf4aa56d641302703cf

つづみも和太鼓も笛も鉦も唄も、全て子供たちで行います。唄は矢場川小ヴァージョンだそうです。

運動会当日が楽しみです。

E5a2dd966960428492830d0ba7fa506a

6980182868254b9a96b3f53677064cb4

331c36fc18e7435cadb7119c160dab65

Ee4a1383e1b14bdf8bf6f53f66d5b88d

97051f33cb9447858bed99970e661fc7

持ち姿が決まっています。

2024年10月 7日 (月曜日)

10/7(月)かがやき賞•陸上部練習

10月のかがやき賞です。

どの学年の内容にも「一生懸命」「集中して」「積極的に」「笑顔で」という言葉がありました。6年生は、「困っている人に気づき、手助けすることができた」「自分たちにできることを考えて、意欲的に取り組んだ」とありました。

矢場川小の合言葉「あいさつ がんばり おもいやり」をたくさん感じています。

5a7dfc5aae5c4c1aa966aca84e465c63

B2b7f4ed4ec14166bc130698cd538beb

2年生

215b3b0083454260980a0f34a0ba808f

6年生

E5e641bb62f842b99fdc345b909c4ab6

4年生

D6e859ac704145a3b8f06cfd2744f642

5年生

62b3b3e7676546089bfeb43f8e0fcfde3年生

明日は1年生にお渡しします。

いよいよ明日で陸上部の練習が最後になります。

C7c9cdda98e242958624825ca409ddc9

B13180c50e7247ada09eaae88f41589d

4ba4b33cff49486487297f0e8e348bb5

Fe3712263401410aad32ed448e29e8b5

Ae01d9f0ee374491b54903b3e543ee8c

陸上記録会は10月10日です。今ままでの練習の成果を、出し切れるよう頑張って欲しいです。

2024年10月 4日 (金曜日)

10/4(金)4年彫刻刀教室

初めて彫刻刀を使います。

講師の先生にお越しいただき、彫刻刀の種類や用途、彫り方などの基礎を教えていただきました。

5518ad6146644c55b698d8c0e11b5423

8112f51925124562a86b4d2a3cac4d72

E8cd13c682b44f2d89ab04d36eeab6a5

彫り方のコツを教えてくれました。みんな真剣に聞いています。

どの子も早く彫りたそうです。

Fe9f23feef7a42888a8f219dd808a371

3a5e593258dd483ca70e6783aa72b11e

初めは怖々行っていましたが、1時間の練習で、小丸刀や三角刀の使い方がとても上手になりました。

2871ac98680e42848aea8dab8f284ffd

2a24405348634a9785676f962a73d257

版画の授業が楽しみになりましたね。