10/10(木)足利地区小学校陸上競技記録会
足利ガスグラウンドで陸上記録会が行われました。
矢場川小は国旗掲揚の係を行いました。
どの子も自分の記録を更新しようと一生懸命行いました。
全ての競技が終わって、にっこり笑顔です。
部長の号令に続いて、みんなで競技場にお礼のあいさつをしました。
その後は有楽町公園に行き、お弁当を食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当は最高の味でした。
保護者の皆様、今日までたくさんの応援や励ましをありがとうございました。
足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »
足利ガスグラウンドで陸上記録会が行われました。
矢場川小は国旗掲揚の係を行いました。
どの子も自分の記録を更新しようと一生懸命行いました。
全ての競技が終わって、にっこり笑顔です。
部長の号令に続いて、みんなで競技場にお礼のあいさつをしました。
その後は有楽町公園に行き、お弁当を食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当は最高の味でした。
保護者の皆様、今日までたくさんの応援や励ましをありがとうございました。
4年生と5年生のクラスで研究授業を行いました。
4年生は「下級生を楽しませよう大作戦」、5年生は「学校をよりよくするためにできることを考えよう」という議題で、話し合いを行いました。
放課後は、教育委員会の先生より、楽しく豊かな学級•学校をつくる特別活動についてご指導いただきました。自分のよさや持ち味を存分に発揮できる子供たちを育てていきたいです。
昼休みは、明日、足利総合グランドで行われる陸上記録会に出場する17名の陸上部の壮行会を行いました。
吉田先生から紹介された後、児童一人一人は意気込みを発表しました。
教室からは大きな拍手のエールをもらいました。
暑い日も雨の日も負けずに頑張ってきた子供たちです。自分の力を信じ、明日は記録に挑戦してくれることでしょう。皆さん、応援よろしくお願いします。
雨の朝です。どの子もゆったり、まったりした気持ちで読み聞かせを聞きました。
3年生「花さき山」
4年生「まんじゅうこわい」
5年生「やなせたかし 明日をひらく言葉」
6年生「がっこうにまにあわない」
2年生「でんせつの きょだいあんまんをはこべ」
1年生「イリエワニ」「なんのくるまにのるのかな」
1年生に「かがやき賞」を渡しました。しっかりした態度で「ありがとうございます」と賞状をもらうことができました。
昼休みは体育館で八木節体験会を行いました。さくら会の皆さんが来てくださいました。
つづみも和太鼓も笛も鉦も唄も、全て子供たちで行います。唄は矢場川小ヴァージョンだそうです。
運動会当日が楽しみです。
持ち姿が決まっています。
10月のかがやき賞です。
どの学年の内容にも「一生懸命」「集中して」「積極的に」「笑顔で」という言葉がありました。6年生は、「困っている人に気づき、手助けすることができた」「自分たちにできることを考えて、意欲的に取り組んだ」とありました。
矢場川小の合言葉「あいさつ がんばり おもいやり」をたくさん感じています。
2年生
6年生
4年生
5年生
3年生
明日は1年生にお渡しします。
いよいよ明日で陸上部の練習が最後になります。
陸上記録会は10月10日です。今ままでの練習の成果を、出し切れるよう頑張って欲しいです。
初めて彫刻刀を使います。
講師の先生にお越しいただき、彫刻刀の種類や用途、彫り方などの基礎を教えていただきました。
彫り方のコツを教えてくれました。みんな真剣に聞いています。
どの子も早く彫りたそうです。
初めは怖々行っていましたが、1時間の練習で、小丸刀や三角刀の使い方がとても上手になりました。
版画の授業が楽しみになりましたね。