« 2025年5月 | メイン | 2025年7月 »

2025年6月の記事

2025年6月10日 (火曜日)

6/10(火) 6年生歯みがき大会 山辺中生徒のマイチャレンジ

1時間目に、6年生のはみがき大会が行われました。歯と口の健康週間にちなんで、自分の歯の様子を観察したり、歯を大切にすることについて考えたりしました。これからも歯を大事にしたいですね。

Img_7747

Img_7748

Img_7749

Img_7751

今日から三日間、山辺中の2年生のマイチャレンジが始まりました。

2名の生徒が来てくれました。子供たちにかかわる仕事に興味があるとのことです。

さっそく、いろいろなクラスに入って交流してくれました。

Img_7752

Img_7755

Img_7756休み時間も、子供たちと仲よく遊んでくれました。

明日もよろしくお願いしますね。

6/9(月)5、6時間目の子供たち

4年生:遠足のまとめ新聞を作っています。東照宮で見た鳴き龍や三猿、戦場ヶ原のハイキングや華厳の滝のことなど、絵や文で書かれています。

もう少しで完成しますね。

C3f45069c44a405f9c4904665cfb14dd

5f2956e4c27d432497927406db10dd8d

Dbdc06e63f3a41dba8aba18b7ed268ea

4915ca3f020d422f8896492c982c7717

5年生:インゲンマメの学習がまとめに入りました。

41157f51a6af4cf1a67f0bc841c35dcf

86564d96f1f74f67861ba094de0887e9

F79e07466e3f43868b29099eaa63ca03

6年生:学級活動で、1年生に学校での決まりについて知ってもらうにはどうすればよいか、寸劇で行うことにしました。

劇の練習中です。

D2df6ca9a74842cc9157d711f5ae2a4f

D5804f80076a4316a2c88dcb5c6c2ffc

331d5f1fa2c54a99827fa6aad7d98f15

Ce70cc05c36a4d41846077d828b30790

教室では、図工の絵の仕上げ絵を行っている子もいました。今自分たちが出来ること、行わなければないことを考えながら学習を進めています。

C0c1e47baf874e13853e794f0751b6bf

A750763b692a47e69ca154531a516edb

2025年6月 7日 (土曜日)

6/7(土)矢場川こども「すた丼」祭り

今日は、やばがわの風さん主催による「子ども食堂」です。

初めての「すた丼」ということで子供たちは何日も前からとても楽しみにしていました。

5396f74efd2a45e7901413f76aaf4f48

11時スタート。あっという間に地域の人たちが集まり、満席となりました。

子供たちもたくさん来てくれました。おいしい笑顔をどうぞ‼️

864996346edd42af88f40084f09eab25

  C171ab238b85477ab4695bb3503063f0

B28561fcd240484d9267acb35213a7ac

  2e7e15626c094e0aa68526cc3e856a47

C5aa8b2c1fdf46dc8af2ee3ed6e34429

  301e5416bc7042aba522203c8f6cd4ce

Ffab0d3e09cc446fb047f2a1f8979684

  2df9f554be3c4423af1237490d1bba03

温泉卵が上手に割れるかな?

卵の「力丸くん」は殻がしっかりしていてなかなか割れません。初めて自分で卵を割ったそうですが、上手にできましたね。

59953b7a281f4595b396d430a4708893

  F29d8c6c18734c799270968edb4225d8

Dd9df57a31804d0aa9d52ffd207b8c8f

  591357b142b84039b125201ae11ba589

午後はドッジボールの練習に行きます。たくさん食べてスタミナつけてくださいね。

02bfb8c9d5d644fda1a6f5911a5e187d

  2b8b80ed284f4e658e9cf41498ac4dda

野球の練習をしてきました。お腹がペコペコです。

9f09f377a4524486af9604c1b8645d59

  62b53587eb254b7997868ce683bf90bc

9f243b02d1924a368ab31d74a54714f0

  217a592153044e15b1e43c3d2f79abc2

C3b4f74abc024e0ab6fb414deeeac5eb

  C7742901c951430f9a408f94269769df

92f33a5363b64e1a95cf009038bf1e0b

  Bb3bb38d6241401cade1ee82faa440ed

Add8ef4b0b864d3e8cb31bab82d178b8

  B4a9d92b90c745358a423fb3c8023436

43252fbdbf2b451cb0c09bcf76689ffd

  4d9f4e940be640a794ddd44930e25bb8

756fbcd2e04b48f2865f21ed76f0e656

  20e6f6b2bfb4481c8a5e42a4a70d6bd9

中学生も来てくれました。部活の後の「すた丼」は最高ですね。

007395f79b5343c2a6d086b744921ad5

  7827aa5e1ff14840b4352136b6e6d732

デザートにはアイスクリームもありました。

E1a20f5a7010443f901509ddf98a0b47

  3dc530d62eb848b98a8685d0e594bbdb

584f2d917344482b818a93719f0da96e

  555b87be4a3e48c98c69e8b538d143ae

お客さんがたくさん来てくれたおかげで、12時半頃には完売しました。

スタッフの皆さんです。

0cc6cbf6e30c40438e22d50bd702daf1

1a568a10159b4538b1eaf7d2c4663b97

おいしい「すた丼」をありがとうございました。

2025年6月 6日 (金曜日)

6/6(金)5年生宿泊学習2

宿泊学習2日目のスタート、子供たちは昨日に引き続きみんな元気です。昨夜は、部屋で思い思いに友達と過ごし、自然の家のプログラム以外の面でも忘れられない思い出をたくさん作ることができたようです。

朝食の時間です。今日もたくさん食べて、2日目の活動頑張ります。

Img_4519

Img_4518

研修室でフクロウの絵付けをしました。絵付けの模様は学校で考えてきましたが、実際に活動を始めてみると次々に新しいアイディアが浮かんできて面白い作品がたくさんできました。

Img_4525

Img_4527

自然の家のまわりを、昨日とは違ったコースで散策しました。鳥やカエルの鳴き声、色とりどりの花々、暖かな初夏の風の匂い、最後まで那須の豊かな自然を満喫しました。

Img_4529

Img_4535

2日目の昼食、自然の家で食べる食事もこれが最後で少し寂しいです。よく味わいながらいただきました。

Img_4539

Img_4536

名残惜しいですが、退所式の時間がきてしまいました。2日間の活動を振り返り、お世話になった自然の家の方に感謝の気持ちを伝えました。

Img_4541

いよいよバスに乗り自然の家を後にします。子供たちはいつかまた来ますと笑顔で施設の方に手を振りました。

Img_4548

学校に戻り帰校式です。みんな2日間、高学年らしい態度で本当によく頑張りました。家に帰って今日はゆっくりと休んでください。

Img_4553

2025年6月 5日 (木曜日)

6/5(木)5年生宿泊学習

待ちに待った「なす高原自然の家」への宿泊学習です.みんな元気にバスに乗り、那須に向けて出発しました。

Img_4421

 那須の名勝「殺生石」に到着です。殺生石は4年生の社会科でも学習しましたが、実際に自分の目で見て温泉地独特の硫黄の匂いを嗅ぐと那須の自然の雄大さを改めて感じます。

Img_4429なす高原自然の家に到着です。天気も最高。茶臼岳も綺麗に見えます。これから始まる1泊2日の体験にワクワクが止まりません。入所式もしっかりとした態度で臨むことができました。

Img_4439

Img_4435

自然の家での最初の活動は「館内オリエンテーリング」です。館内と言いながらも矢場川小の何倍もの広さ。苦労しながらもグループで協力してカードを探し問題にチャレンジしていました。

Img_4457

Img_4455

昼食は、景色の素晴らしい食堂でセルフ形式でいただきました。午後の活動に向けてしっかりとエネルギーをチャージしました。

Img_4467

Img_4464

午後はみんなで自然の家の周辺を散策しました。綺麗な花を見たり、小さな虫たちを見つけたり、那須の豊かな自然を満喫しました。吊り橋もスリル満点でした。天気が良くて本当に良かったです。

Img_4470

Img_4482

Img_4468

体育館で「ニュースポーツ(キンボール)」を体験しました。巨大なボールは自分たちの思うような方向には動いてくれず、それがまたこのスポーツの面白いところ、四苦八苦しながらも大盛り上がりで楽しみました。

Img_4492

施設周辺の散策、ニュースポーツの後でみんなお腹ペコペコです。夕食も美味しくいただきました。

Img_4504

Img_4501

宿泊学習の1日目活動はこの後も続きますが、そちらの様子は明日、こちらのブログで改めて報告します。5年生全員、元気に活動中です。