« 7/8(火)かがやき賞(4〜6年生) | メイン | 7/10(木)6年生租税教室 »

2025年7月10日 (木曜日)

7/9(水)1、3、6年生食育授業

栄養教諭の大畠先生に食育の授業を行っていただきました。

1年生「すききらいなくたべよう」

熱や力になる「きいろのたべもの」血や肉になる「あかのたべもの」体の調子を整える「みどりのたべもの」を教えていただきました。

「えいようのうた」も元気に歌いました。

E6c08eb9347c47fab17cb9e8c63a6042

E1eefe4469c94d7a9d61bc15718e95f7

3年生「食事のマナーについて考えよう」

やってはいけないお箸の使い方を知りました。また、上手にお箸が使えるように練習して、豆つかみ競争を行いました。みんな上手にお箸を使っていました。

Adff5d0a29f44d5f96bb2bd5a1382b68

4ff21b7d70f144beaba45f3d1bc72b37

Fb47fc28797f43ccb7613e8704b126ed

B987dc6c61cc4701b0534200b6e69a7b

6年生「バランスのよい食事について考える」

主菜、副菜、主食、汁物(学校では牛乳)の揃った食事は、タンパク質、ビタミン、炭水化物がしっかりとれ、成長や健康に欠かせないそうです。

「あなたの食事をチェックしよう」では、多くの児童が「果物を毎日食べている」「塩辛いものを食べないようにしている」の項目に✖️がついていました。

子供たちの感想には、今日学んだことを実践したい、ずっと健康でいたい、大きく成長したい、とありました。

043cc958818b4833821f996df811d949

21a114d2bcc347eb806d20dec86bd748