« 2025年9月 | メイン | 2025年11月 »

2025年10月の記事

2025年10月30日 (木曜日)

10/30(木)3年生クラブ見学

クラブ活動の時間に、3年生が見学に来ました。クラブ活動って何するの?どんなクラブがあるの?ワクワクしながら見学していました。

今年のクラブ活動は昔の遊び、科学、音楽&ダンス、アート・クラフト、スポーツ、パソコンの6つです。全部を少しずつですが、みんなで回っていました。

796fef05869749ad8b871210350ef8df

86bfc2703db14b1fa1804c7af5b45016

020ab5c3cd3948e0ac058bccabddecc9

B0237711f8a542d5ab7a3f7716b19b2d

00d9b0b0c850454a82177def73f00275

B89b6e37b34d418f98038f9f0a96e2fc

F998e07ad41c41ce8fa8df2cf2dcda0a

4554304119ee4abea3819f93c7b32b3b

4〜6年生は一生懸命クラブの楽しさを伝え、3年生は「来年は、何クラブに入ろうかな?」と、どの子も楽しそうでした。

1e7745388a2445e0825bfc188f03b369

2025年10月29日 (水曜日)

10/29(水)フレンドタイム

よい天気に恵まれ、久しぶりのフレンドタイムです。

ドッジボール」や「だるまさんの一日」のほか、「ドロケイ」や「かくれんぼ」、「ふやしおに」に「コンセントおに」、「代わりおに」など、新しい鬼ごっこをするグループもありました。

澄んだ青空の中、子供たちは広い校庭を思いきり走っていました。

C538b8161a964144be089b270c88745f

9207c5cbf45542759161dda46b4b8c8d

Be8ec4c525e2492ebe68a73865ee4ac7

Afc1f4c1e94e45f587605cbc414e91e7

40ca94d89b9a46e089296ccc80e5c94a

Dcb772e950404ad7a63c968b73d2771d

6b414c4955024364bc1b32e0200ff487

822d6aad1b10499b98e2fcefe1939bda

64696a1d486e4266bebe44511777df56

84641a42776547489747c9e0d87ab134

88bc2816af694ad1bf5526540a4fd48a

「コンセントおに」ロック解除に仲間が来るのを待っています。

E27b0ebeff2f486eb1fb37539c148952

10/28(火)朝の読み聞かせ

「朝の読み聞かせ」は子供たちの大好きな時間です。

リクエストした本を読んでいただいた学年、前回の本の続きをワクワクしながら聞いていた学年、地元の昔話を聞いて目を輝かせる学年など、子供たちは毎回この読み聞かせの時間を楽しみに待っています。

26e0f7db4d6c429c8a2ec413a11562bd

23f3e9a402b04adc92c4818b4efbe3da

129a2c2dced94e15b8abb5c4eaa770a2

Ecfa6f9dfb5c483daf1bdb3b0233993a

読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます😊

2025年10月27日 (月曜日)

10/27(月)かけ算九九頑張ってます

2年生は今まさに、かけ算九九学習の真っ只中。今日は友達に九九の問題を出したり一緒に唱えたり、一生懸命練習していました。

7d9bcc4eeb3c43a98fb292ef39b7ba20

先生と一緒に「2の段ビンゴ」もやりました。

〈ビンゴ達成に喜ぶ子供たち〉

A3449783cfa840fbba53a6e1f9215ba7

647b5df54327448ebcc0a609881d78d2

6f3ba8e7f4a94f419b9d210207aaac31

担任先生からシールをもらってさらに大喜びです。

子供たちの振り返りには、「2の段が早く唱えられるようになりました」とありました。

どんどん唱えて、九九名人になってほしいですね。

Eaefc1e252564721b51fbdae1e4fae38

2025年10月26日 (日曜日)

10/25(土)地域子ども教室「サツマイモ掘り」

時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、今日はやばっこ広場でサツマイモを掘り、焼きいもを作りました。

まずは長い蔓を取り除きました。やばっこスタッフの皆さんにかまで蔓を切ってもらい、子供たちが運びました。

5f2f105d5a7847f3bb024d5e09493e55

129a519096014af388fbbbba5a4dad13

今日は、朝まで降っていた雨のおかげで畑の土が柔らかく、掘りやすかったです。今年のいもはとても大きく、たくさんできていました。

6c4464ef0b234b4d99374cb1b04deaa8

Bcddaa71df0340e78388868d649fd742

46f5b5fc165846db8553ec9a37ccdaa5

5e9bc818ec1845709905d6ea76776b1b

スタッフの皆さんが焚き火の用意をしてくれました。

7ee9006581a74ce58f0f64e7b62441f2

焼きいもができるまで、公民館で風船チャンバラをしました。風船はなかなか割れませんでしたが、子供たちは大喜びでした。

A270223952d4436ab807e386c485e565

さあ、焼いもが出来上がりました。甘くてホクホクしていていました。

9dd8c8be312c485898d510e3a97f8f5a

553321ecbab349e4bdc34e08740a2d50

3a8175ec0d3a434eb1444be7f1fca53a

焼きいもの他に、さつまいもご飯、大学いも、さつまいもポタージュ、スイートポテトも作ってもらいました。みんなお腹いっぱい食べました。

F4e975202f974700abfa4120af9ee853

5949bd39f93c4efdb6e38ce4b0bcbb6f

636e4779ce3a465f8fcfb7ac42edf4b5

Cb637207c0734864aaa5ccdce5e74223

さつまいものポタージュが、子供たちに大人気でした。

雨にもほとんど降られず、お腹もいっぱい。今日も素敵な1日になりました。

やばっこスタッフの皆さん、ありがとうございました。