10/30(木)3年生クラブ見学
クラブ活動の時間に、3年生が見学に来ました。クラブ活動って何するの?どんなクラブがあるの?ワクワクしながら見学していました。
今年のクラブ活動は昔の遊び、科学、音楽&ダンス、アート・クラフト、スポーツ、パソコンの6つです。全部を少しずつですが、みんなで回っていました。








4〜6年生は一生懸命クラブの楽しさを伝え、3年生は「来年は、何クラブに入ろうかな?」と、どの子も楽しそうでした。



足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
« 2025年9月 | メイン | 2025年11月 »
クラブ活動の時間に、3年生が見学に来ました。クラブ活動って何するの?どんなクラブがあるの?ワクワクしながら見学していました。
今年のクラブ活動は昔の遊び、科学、音楽&ダンス、アート・クラフト、スポーツ、パソコンの6つです。全部を少しずつですが、みんなで回っていました。








4〜6年生は一生懸命クラブの楽しさを伝え、3年生は「来年は、何クラブに入ろうかな?」と、どの子も楽しそうでした。

よい天気に恵まれ、久しぶりのフレンドタイムです。
ドッジボール」や「だるまさんの一日」のほか、「ドロケイ」や「かくれんぼ」、「ふやしおに」に「コンセントおに」、「代わりおに」など、新しい鬼ごっこをするグループもありました。
澄んだ青空の中、子供たちは広い校庭を思いきり走っていました。











「コンセントおに」ロック解除に仲間が来るのを待っています。

「朝の読み聞かせ」は子供たちの大好きな時間です。
リクエストした本を読んでいただいた学年、前回の本の続きをワクワクしながら聞いていた学年、地元の昔話を聞いて目を輝かせる学年など、子供たちは毎回この読み聞かせの時間を楽しみに待っています。




読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます😊
2年生は今まさに、かけ算九九学習の真っ只中。今日は友達に九九の問題を出したり一緒に唱えたり、一生懸命練習していました。

先生と一緒に「2の段ビンゴ」もやりました。
〈ビンゴ達成に喜ぶ子供たち〉



担任先生からシールをもらってさらに大喜びです。
子供たちの振り返りには、「2の段が早く唱えられるようになりました」とありました。
どんどん唱えて、九九名人になってほしいですね。

時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、今日はやばっこ広場でサツマイモを掘り、焼きいもを作りました。
まずは長い蔓を取り除きました。やばっこスタッフの皆さんにかまで蔓を切ってもらい、子供たちが運びました。


今日は、朝まで降っていた雨のおかげで畑の土が柔らかく、掘りやすかったです。今年のいもはとても大きく、たくさんできていました。




スタッフの皆さんが焚き火の用意をしてくれました。

焼きいもができるまで、公民館で風船チャンバラをしました。風船はなかなか割れませんでしたが、子供たちは大喜びでした。

さあ、焼いもが出来上がりました。甘くてホクホクしていていました。



焼きいもの他に、さつまいもご飯、大学いも、さつまいもポタージュ、スイートポテトも作ってもらいました。みんなお腹いっぱい食べました。




さつまいものポタージュが、子供たちに大人気でした。
雨にもほとんど降られず、お腹もいっぱい。今日も素敵な1日になりました。
やばっこスタッフの皆さん、ありがとうございました。