« 2025年9月 | メイン | 2025年11月 »

2025年10月の記事

2025年10月24日 (金曜日)

10/24(金)スクールソーシャルワーカー来校


スクールソーシャルワーカー(SSW)の先生がいらっしゃいました。

SSWの先生は、月に1回本校にいらっしゃいます。教育と福祉の両面に関して、専門的な知識・技術を有しているので、教育や福祉の分野において本校の環境が整うよう、様々な働きかけをしてくださっています。

今年で4年目。子供たちもSSWの先生がいらっしゃる日を楽しみにしています。

今日は、各クラスの授業を参観しました。4年生算数「面積」の授業では、児童の考えを聞いたり、一緒に考えたりしてくださいました。

4f5d54beae114c99a3c3020aa61386cc

Aecd5a9af83d4f44a223b24c5d1662b5

2efd7a84dd754c829266e9d684f66a74

10/23(木)進んで学ぶ子、やりぬく子

大きな行事もひと段落し、落ち着いて学習に取り組める時期になりました。

今日は各学年の学習の様子をお伝えします。

1年生 国語「漢字・カタカナ」

新しい漢字「下」を習い、練習しました。その後は、連絡帳にカタカナを使って「今日の連絡」を書きました。宿題の「シュ」が難しそうでした。

F2cbdad8ef36455a989d3127619f5a14

82d575d979e74857b29d164c5bcef74a

2年生 国語「読書を楽しもう」

図書室で本を借りました。

「どれにしようかな。」

動物の本、お絵かきの本、スポーツの本。読みたい本がいっぱいあって、なかなか選べないようでした。

37f5ab62cd7a4cfca2d21f2bae9032d3

9c752965bb024295bedb7b48e56e574c
3年生 図工「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」

初めて金槌を使いました。くぎの打ち方を教えていただき、一人でできるように頑張っています

33bba98b045d4adc99400d51f1db4cdd

7dce5333ea6f4995a7112bca532a1974

4年生 理科「空気と水」

空気鉄砲を使って、弾を飛ばす時に出る音の高さが違うことや、押し出す時に使う力の違いについて考えました。

E3eab978bda3428ca5025c6c8e71c816

Fdca9fd65cc544e88a3b5af6292c4691

5年生 国語「よりよい学級にするには」

自分たちで行動できそうなことを考え、短冊に書き、クラスで共有しました。

Eec7b0916b08495d9d63a2281f9bc76a

270f32e0786b4f61aedd01cf4283b5bf

6年生 体育「マット運動」

開脚前転や倒立前転など、できそうな技に挑戦、みんなでアドバイスしながら練習していました。

E0bcb228b2424cee967a5ea09e5764b7

D109852114ba4fd9ba74454901fbd128

学習クラス 算数、社会

5c01d8fb13684d56bd9f3c70f76b52e3

Cf9a7954727d418081704332f24389b0

矢場川小には、進んで学ぶ子、やりぬく子がいっぱいいます。これからも主体的に学ぶ場を作っていきたいと思います。

2025年10月22日 (水曜日)

10/22(水)音楽集会(3年生)

今日の音楽集会は3年生の発表です。

「ゆかいな木きん」の曲に合わせて、鍵盤ハーモニカやリコーダー、打楽器に木琴も加えて合奏しました。ピアノ伴奏も3年児童が行いました。

3年生は今年初めてリコーダーを習いました。まだまだ難しいですが、少しずつ曲が吹けるようになってきています。どの子も「リコーダーを演奏するのが大好き」と、笑顔で答えていました。

今日の演奏でもきれいな音色を披露し、演奏を聴いていた他の学年児童から、「音の重なりがきれい」と称賛されました。

3年生の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

5fccdad3018948dd9a3e4d088bd15f6c

725ed9b21cc0416b8e65a10c9382691c

84caf0cce6ef44c19304f551b6da97f3

908fed2b2f674fcf95dfe61f7eecdd35

今月の歌は「ゴーゴーゴー 運動会の歌」です。運動会は終わってしまいましたが、あの日の興奮冷めやらず、紅組も白組も元気な声で歌いました。

7c85a0e8d86342f2a69810062c79430f

2025年10月21日 (火曜日)

10/21(火)朝の読み聞かせ

昨日は運動会の代休でした。子供たちは疲れが残っているのか、今日はまったりとした朝です。1から4年生は朝の読み聞かせを楽しみました。

E0dcca549756429da4379d54370558a0

E9393189f1d94b488b4d42f33657b56e

10db9ed9e40446498b232dd0353326d9

4cacf839783342f38a216f3a9754054a

F71f95a45fe64a2f9533bd9237d483db

A696ec815387407793cc9b816e220a86

2025年10月18日 (土曜日)

10/18(土)矢場川小学校運動会

待ちに待った運動会です。秋晴れの下、子供たちの輝く笑顔と元気な姿がたくさん見られました。

徒競走や障害走、親子種目の玉入れ、綱引き、大玉転がし。1、2年生のダンスに特別種目の大玉送り。そして、世代間交流事業の八木節。今年の八木節は、子供たちと地域の皆さんが校庭いっぱいに広がって、盛大な八木節踊りとなりました。

今年の優勝は紅組。

子供たちの頑張りと地域の皆さんや保護者の皆さんの声援が、運動会を盛り上げ、紅組も白組も自分の頑張りと互いを思い合う気持ちに拍手を送り合う「あいさつ がんばり おもいやり」のあふれる運動会となりました。

来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様。朝早くからご来場いただきありがとうございました。

134fcfc48f6b452ba9067a48bb47b05f

Ca77ab5790da45509d74b35bb614d7f9

7ca4475b8fbe4676860398d806ee8de1

4a3b554e6887466fa6613aefa58d3b5b

3bf33c700a92486a9f1c6aa9a603de44

032d4ee9ccf54e7c80145bb8233cbeaa

46eebcc1c2ba45ae8185843492d6576e

619f508c51ac49639d7f8a9f9902c57c

96a516aab65d4c94b0feeba696351a5c

72345d94711246c4a6f1c4dac38a18b4

3e2f70c2d64c4d0cb38b695afb0cf2dc

32feed622d60475b844b464f984d28f2

7eda7d83876e4479b055aa4c8992b0e3

5a96dc793e8e43e793fdf7ed17f4d7ef

A9c6557163df44d1a787c75f9acd42e2

695530c813074c68b51e9b1be369f873

76dfbc5c15ed4a99beca89bb2d37f307

0f7392f41f334870a3f84406068f5ac1

399ceb2e2c9a4280b040f29a743c516c