10/17(金)運動会前日準備
いよいよ明日は運動会。5、6年生児童とPTAボランティアさん10名で会場の準備をしました。
テント貼りやスローガンの看板、得点看板付けは、ボランティアの方に手伝っていただいたおかげで、15時には準備が終了しました。
子供たちは係ごとの現地合わせをして、15時30分に下校をしました。
明日はきっといい日になる‼️そんな気持ちがした午後でした。
ボランティアの皆様、お手伝いをありがとうございました。














足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
« 2025年9月 | メイン | 2025年11月 »
いよいよ明日は運動会。5、6年生児童とPTAボランティアさん10名で会場の準備をしました。
テント貼りやスローガンの看板、得点看板付けは、ボランティアの方に手伝っていただいたおかげで、15時には準備が終了しました。
子供たちは係ごとの現地合わせをして、15時30分に下校をしました。
明日はきっといい日になる‼️そんな気持ちがした午後でした。
ボランティアの皆様、お手伝いをありがとうございました。












クラブ活動も残り2回。
11月には3年生のクラブ見学が予定されています。今日はその準備を行うクラブもありました。
パソコンクラブでは、3年生と遊ぶためのスクラッチゲームを作成していました。

アート・クラフトクラブでは、レジンを着色したアクセサリー作りを行いました。

スポーツクラブは男女に分かれてバスケットボールを行いました。


音楽・ダンスクラブは、12月にミニ発表会を行いたいと子供たちから提案がありました。
3年生のクラブ見学の時も踊ってみせるようです。 レパートリーは3曲あるそうです。

科学クラブは片栗粉と水で「ダイラタンシー」を作りました。ゆっくり触ってドロドロの感触を味わったり、素早く叩いて硬さを感じたりしていました。

昔の遊びクラブは学校全体を使って、かくれんぼを行いました。全部で3回戦行いました。机の下、ロッカーの中、どこを探しても見つからない隠れるのが上手な人がいました。

いよいよ運動会が目の前に迫ってきました。みんな気合が入っています。


ラジオ体操の合わせをしました。それぞれ学年先頭のお友達は、体操の体形にさっと開くことができました。初めて全員で体操しました。代表児童の掛け声も決まっています。

大玉送りも練習しました。紅白、練習でも力一杯玉を送りました。


いよいよ運動会が今週末に迫ってきました。
今日は6時間目に5、6年生児童が、運動会の係打ち合わせを行いました。どの係児童も真剣な眼差しで打ち合わせや、準備を行いました。
【放送係】

【準備係】

【召集係】

【審判係】

【得点係】

【紅組応援団】

【白組応援団】

秋晴れの下、陸上部18名の児童が陸上競技記録会に参加してきました。
今年の選手宣誓は矢場川小学校の児童が行いました。大きな声と堂々とした態度で臨み、会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。







当日までの子供たちの体調管理や当日のお弁当作り、応援など、保護者の皆様のお力添えに感謝いたします。ありがとうございました。