« 2025年9月 | メイン | 2025年11月 »

2025年10月の記事

2025年10月 9日 (木曜日)

10/9(木)大根の種まきをしました。

2時間目に学習クラスさんが、大根の種まきをしました。

子供たちは二人組になって、30cm間隔で種を入れる穴を開けました。

26a847ffcaa6481a81e48db7d37bd62d

0293b99f7f224db7bee89f36210c62e1

穴の中には3粒ずつ種を入れました。こぼさないように気を付けて入れました。

7bd19e4503f0463fa9d439928d30a745

9234efe09bf24a5bbe1a5bf9d13eec34

F43d11c85363405cb7a0500b6150b073

C8c140250e9340d1976781d117712766

4d6963da1e1c4fc093f89ce35dda4704

061c79d09e984fe39cb7678423ae349f

土の色が黒くなるまで、全員で水をあげました。

Bd7e795569d344c09d7ffb66cb246606

A3917ff92dfd4caa95f5c658c60ff361

79479e57ac40454fa9647d9ad2012076

Cb60f27bcf664b6f95285173f6a177a5

白くて大きな大根ができるように、これから毎日水をあげます。

10/8(水)表彰集会、陸上部壮行会

昼休み、体育館で習字や読書感想文、新体力テストや給食完食賞の表彰を行いました。

Fadd44e723e94d2fa82c867efe4a3e88

951d97808af747bc8c14afbfb0443518

3c5f41fd560c4a5ba7cd125260d84f9a

2年生は2学期になって、初めて給食を完食しました。みんな心も体も大きくなって、たくさん食べられるようになったようです。

02278fd4d2604f99a31affaddba0de74

10/10に行われる陸上記録会に出場する陸上部の壮行会を行いました。

一人一人が記録会に臨む気持ちを発表しました。

719be0dc03ef49adb96b72a156b3b401

児童全員で陸上部員にエールを送りました。

明後日の記録会で練習の成果を発揮してほしいと思います。

00bfe4184ee44e6a8fa22a040e02f496

2025年10月 8日 (水曜日)

10/6(月)、7(火)かがやき賞

月曜日と火曜日の昼休みに、かがやき賞の表彰を行いました。「あいさつ がんばり 思いやり」の瞬間がたくさんみられる表彰となりました。

〈1年生〉

「ありがとう」「ごめんね」大切な言葉を心を込めて伝えています。

6c33f2fe89d94846b06a85dd60866536

〈2年生〉

先生の話を聞いて、元気に返事をしています。

B5cbd8e0828541a8af5f1991f200e8cf

〈3年生〉

時間やルールについてしっかり守り、友達にもアドバイスしています。

70124fec9cca4f36b09615dd4754868b

〈4年生〉

友達に親切にアドバイスをしています。

90ef6590919847eba00b0c84038f5c83

〈5年生〉

善悪の判断をつけて、行動することができます。

76e8fa8fb94349e5952b471c4ba5c02a

〈6年生〉

様々な行事の代表の仕事を積極的に行っています。

20f0b93ed2454002b0fffcff84a09b03

2025年10月 3日 (金曜日)

10/3(金)運動会まであと2週間


2時間目に運動会の練習をしました。今日は閉会式と大玉送りの並び方をやりました。

入場行進は、前回練習したおかげで、バッチリ揃って1回で上手にできました。

04a37a0405614b2fbb036d89237f35e1

11babd3e7d2744aabd0819e40b3cd3e1

得点発表の万歳の練習もしました。当日はどちらが優勝するか楽しみですね。

608c925aaf064add828ba46b6f3eb57b

Ba972024fa594c608f2eddc121f315b5

9e1fd4df11294470b43b4bbfcd71ff57

大玉送りの練習では、伊澤先生と渕上先生を大玉に見立て、エアーで練習しました。

5842ec6527b54f46a3f8ebcf93847be0

6cb734c5930d4d51ba340a0e519cd8ec


6886104ff7d94dda8e150180c5721839

C142bb78cf1049a68344d87e75cdef17

来週は本物の大玉を使って練習をします。とても楽しみです。

昼休みにはリレーの練習もしました。

0cb305f450104bab99371cc5fc7733ce

D15ed722ea4f407f9c91b5edd75105c5

E592e4b74717493baebda5e7f2d6d871

48af378d91524f19bd8eaaa95ebb4329

428f20d23580447c8aa360043da3d7c9

1d057ea0bae4438cbda429336ee3b881

スタートを任され、ちょっぴり緊張している1年生でした。

2025年10月 2日 (木曜日)

10/2(木)八木節踊りの練習

6年生の皆さんが、運動会で踊る「八木節踊り」を1年生に教えました。

6年生と1年生がペアになり、一つ一つ丁寧に教えていました。

E40c5e5b36d749f9958f507f031a726d

353b22e45cc3416691c15efc87386401

Cbd07f36d56d41bd94b9262364d7811d

2721447cad504d27970970335fea5b58

Ad775948f755477a963323cd39c864e3

339d11e789774c1d9de5481934ded307

19e5051e6b9a4e3b8f3903fc76889252

182fb51e6598458bbd757d73b0f3ed1c

6年生と並んで、踊り方を確認しながら踊りました。
786b0a83cdd7415d874bc12b0efb8edd

E0c742c900654990a655ad92b73bdba5

異学年の自然な交流、6年生の面倒見のよさは矢場川小の伝統です。6年生の優しさに心がほんわかしました。