1/26 1、2年生授業の様子
本日の3校時に、1,2年生の授業を参観しました。1年生はすっかり矢場川小学校に慣れ、もうすぐ2年生になるという思い、2年生は1年前は1年生だったみなさんが、今ではすっかり成長して1年生を助けてあげながら、元気に学校生活を送り、もうすぐ3年生になるという思い、そんな思いをもちながら、授業を参観しました。
1年生
算数で「100より大きいかずのならびかたをかんがえる」という学習でした。数の概念を一つ一つ理解してきましたが、今では、100より大きな数の学習です。電子黒板で数の並びを見ながら、気づいたことや考えたことなど規則性について考える授業です。みんな真剣に考え、教師の問いに答えていました。一人で堂々とできることも増えてきました。2年生になっても、授業に真剣に取り組むことと、自分から学ぼうとする姿勢でがんばってほしいです。
2年生
音楽で「たがいのうたごえをききあいながら うたいましょう」というめあての学習でした。教師の伴奏に合わせたり、CDを聴き合ったりしながら、歌う学習です。自分の歌声を主張するだけでなくい、まわりの音を聴き、合わせ、響き合う歌声にするものです。姿勢をよくし、素敵な声で歌おうとする姿勢がすばらしいです。いつも集中して授業に取り組んでいる2年生。3年生になると中学年と呼ばれます。生活科に代わり、理科、社会の学習が始まります。3年生になっても、授業に真剣に取り組むことと、自分から学ぼうとする姿勢でがんばってほしいです。