週末の降雪が心配されましたが、大きな影響もなく、今週も無事にスタートすることができました。
今日の3校時の学習の様子です。
【1年生 道徳】
「どんぐり」という教材を活用して、嘘をつかず、正直な心で生活することの大切さについて考えました。

【2年生 算数】
タブレットをを使って、練習問題にチャレンジです。みんな、意欲的に取り組んでいました。

【3年生 保健体育】
「身の回りのかんきょう」の学習で、健康に、安全に生活するために気をつけることについて学習しました。

積極的に挙手して、自分の考えを発表する3年生!頑張っています!

【4年生 算数】
「小数×整数」の計算問題に取り組んでいました。小数点の位置にも気をつけながら、正確に答えを求めることができるようになりました。

【5年生 図工】
「掘り進み版画」の学習に入りました。「下絵はどんなデザインにしようかな?」やる気満々の5年生です。

【6年生 総合】
卒業まで、あと37日となった6年生。
今日の総合的な学習の時間は、「卒業プロジェクト」について話し合いました。卒業までにやりたいことを、みんなで協力しながら思いっきり楽しみ、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

【学習クラス 算数】
「小数×整数のかけ算」の計算練習に取り組んでいました。かけ算の計算バッチリです!

今日の午前中、新宿町に向かう通学路(太田市側)に、「危険!スピード落とせ!」の標識を道路の両側に設置していただきました。


今後、足利市側の通学路にも4カ所設置していただく予定になっています。

子どもたちが安全に、安心して登下校できるよう、新宿町自治会長様、交通安全協会矢場川支部長様、太田市矢場町の区長様、足利市教育委員会、太田市役所など、多くの皆様がご尽力くださいました。
いつも、子どもたちのためにありがとうございます。