« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »

2024年5月の記事

2024年5月24日 (金曜日)

5/24(金)3年生リコーダー講習会

東京リコーダー協会から、下中拓哉先生が来てくださいました。

リコーダーを吹くときの姿勢や息の出し方など、わかりやすいように教えてくださいました。

2104714557d04b8d92eb9d0a0a22d999

037cffd660de4fe5b04b4cec80887a74脇の下にグー1つ、おへそから前にグー3つと教えていただき、みんなよい姿勢になりました。

98734f37deec488396792250a700bed5

D9206d18b1f84b7da30790b25866b541下中先生は、私たちと同じソプラノリコーダーで、みんなが大好きなジャンボリーミッキーや、アイドル、ドラえもんの曲や名探偵コナンのテーマ曲をカッコよく吹いてくれました。

A7bd8d2b063e49c88e498c8f7b219f1a先生が持ってきたリコーダーです。手前から、手のひらサイズのクライネソプラニーノリコーダー、ソプラニーノリコーダー、ソプラノリコーダー、アルトリコーダー、テナーリコーダー、バスリコーダーです。一番小さなリコーダーは手のひらサイズで、一番大きなリコーダーはその6倍、1年生の身長ぐらいあってびっくりしました。

0bd5c9f0654046fca68bede3d779d42d

私たちも、いつか上手に吹けるようになれるのかな?なりたいなと思いました。
下村先生、素敵な演奏をありがとうございました。

2024年5月23日 (木曜日)

5/23(木)4年生 水処理センター見学

鵤木町にある水処理センターに行きました。

最初にセンターの方のお話を聞き、「水の一生」というDVDを見ました。

Img_5579

次に、紙は水に溶けるか実験しました。ペットボトルに水を入れ、トイレットペーパーと普通のティッシュペーパーを入れました。Img_5595

Img_5600

紙が溶けるまで何回もペットボトルを振りました。

トイレットペーパは水に溶けてなくなったのに、ティッシュペーパーは水に溶けずに残っていました。とっても不思議でした。

Img_5604

次は、停電になったときにも水を送るための発電機を見学しました。この機械を使うと、足利市は停電になっても1日分の水を処理できるそうです。

Img_5613

外に出て、沈殿槽を見学しました。たくさんの沈殿槽が並んでいました。順番に水がきれいになっていく様子がわかりました。

子供たちは「水をきれいにするのは大変なんだなぁ」とびっくりしていました。これからも水を大切にしていってほしいと思います。

2024年5月22日 (水曜日)

5/22(水)6年聞いて考えを深めよう

矢場川小には私たちのために様々な人が関わってくれています。

今日は見守り隊の岡村さんに、どんな思いで関わってくださっているのか、インタビューしました。

E6f00778efa74b058891da990db35158

岡村さんは、この活動は子供達の安全•安心のために行っていることの一つで、みんなのためになっていることが嬉しく、見守り隊の人達のやりがいになっているとお話しされました。岡村さんは、毎日子供たちと顔を合わせることで、子供たちの状態がわかるようになったそうです。矢場川小の子は学年を超えてみんな仲が良いことや、高学年の子が優しく、面倒見が良いこと、何事にも一生懸命なことが伝わってくるよとお話しされ、とても嬉しくなりました。

子供たちは、見守り隊の方々に対し「いつも見守ってくれて頼もしい存在」「気軽に声をかけてくれる優しい存在」「安心できる存在」「いてくれてうれしい」「挨拶してくれて明るい気持ちになれる」「嫌なことがあった日でも、会うと元気が出る」と口々に感謝の言葉を述べました。

3708f060b3c54127ac33dc5e25da93a3

見守り隊のみなさん、いつもありがとうございます。

これからも、「あいさつ、がんばり、おもいやり」の合言葉を忘れず、ありがとうの気持ち」を言葉しながら毎日を楽しく生活していきます。

 

2024年5月21日 (火曜日)

5/21(火)3年生総合 ぼくらの矢場川探検隊②

今日は里矢場、新宿、藤本方面に行きました。 

忠霊塔、八坂神社、観音山古墳、稲荷神社などを見学しながら島田公園まで行きました。

470a847fd848417cb69de41b0f532323 E737067514554622ac18056985fb35d5

Fba4f612c294432a8fa80cce0f3db474


78c7653d5a7f4b28bca3e55a8f0ca8ab

矢場川地区には、たくさんの文化財がありました。歴史のあるこの町は僕たちの誇りです。矢場川地区をこれからも大切にしていきます。

5/20(月)やばっこの活躍

5/12、18、19、朝倉福富緑地野球場で山辺地区少年野球大会がありました。

選手の皆さん、監督、コーチ、保護者の皆さんが一丸となって大会を盛り上げ、見事準優勝に輝きました。おめでとうございます㊗️ そして、お疲れ様でした。

Fc4c987db1fe4019b44de14553597f84

Cb2e3a342cf2480c93d26fc4003788e2

5f8fe98da7e24a75bb10fa80e5179097

86978997194b47b9ba9b382273dfa5aa

5/18土曜日は地域子ども教室がありました。今回はピザ作りを行いました。

814e455030164f65a50febc8f1112f0a小麦粉や砂糖、塩、ベーキングパウダーなど正確に測って、みんなで生地を作りました。

08f2cdf92c464f3abe4841cb5c5eb4a0伸ばすのはとても力が必要です。みんなで協力しました。

好きな具材をのせて、いよいよ窯入れです。6b2d38ac3fc54eba91d49b8d35e4472b

939f1fb7e31947beb1f8a1bf6f78e3b7

79f7e7394b4d4e9b93041b97ca2eaf92運営委員の皆様、暑い中子供たちのためにありがとうございました。