5/11(土)やばっこ活動
地域で育む「生きる力」
地域子ども教室第2回、今日は456年生のバドミントンです。たくさんのお友達が参加していました。
初めての子も、経験者もとても楽しそうです。学年ごとに分かれて行いました。
校庭では、矢場川少年野球部が明日の山辺地区少年野球大会の練習をしています。
明日は朝倉•福富緑地野球場⚾️でYAMABE チームと対戦します。
がんばれやばっこ❣️応援しています。
足利市立矢場川小学校
足利立矢場川小学校のブログです。 校長だよりや各種申請書は 矢場川小ホームページhttp://yabagawa.ashi-s.ed.jp/ をご覧ください。 (現在作業中のためご利用いただけません。)
地域で育む「生きる力」
地域子ども教室第2回、今日は456年生のバドミントンです。たくさんのお友達が参加していました。
初めての子も、経験者もとても楽しそうです。学年ごとに分かれて行いました。
校庭では、矢場川少年野球部が明日の山辺地区少年野球大会の練習をしています。
明日は朝倉•福富緑地野球場⚾️でYAMABE チームと対戦します。
がんばれやばっこ❣️応援しています。
56時間目、56年生全員でプール掃除をしました。
午前中は職員室の先生方でプールの予洗いを行いました。秋から冬の間、落ち葉がプールの中に入らないよう、技能員さんが片付けていたおかげで、今年は例年に比べ泥汚れが少なかったようです。
床や壁、オーバーフロー部分をゴシゴシ、パイプも一本ずつ丁寧に擦りました。
見てください。このきれいな仕上がり!プール開きが楽しみです。
最後の片付けは、先生方にお任せです。
56年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。
今日は今年初めてのクラブ活動と図書館ボランティアの活動がありました。
科学クラブ:科学の力を使って楽しい活動ができないかな?簡単でみんながあっと驚くような実験を考え中です。
昔の遊びクラブ:仲良く活動できるように「めあて」を決めています。
スポーツクラブ:みんなが元気に遊べるスポーツを相談しています。次回が楽しみです。
パソコンクラブ:パソコン大好きな人たちの集まりです。気になることをさっと検索していました。
アートクラブ:何が作れるかな?みんなで考え中です。
図書ボランティアさんの活動の様子:1時30分頃から2時間程度行っています。
図書室の飾りつけや壊れた本の修理、新しい本の受け入れなど、手早く行っていました。
これからも本を大切にします。ボランティアさん、いつもありがとうございます。
昼休みの中庭では、飼育栽培委員会のみなさんが技能員さんと一緒に、マリーゴールド植えを行いました。
明日から水やりもを行います。きれいに咲いてくれることでしょう。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって、仲良く体力テストを行いました。
50m走やソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈など、力一杯行いました。
上体起こし 6年生が1年生の補助をしてくれました。
しっかりお話を聞く1年生。素晴らしい態度です。
今日は1〜6年生まで、読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。
4〜6年生は今年度初めての読み聞かせです。
4年生は「カレーライス」、5年生は「100年たったら」、6年生は「どろぼうがっこう」を読んでもらいました。どの子も真剣に、お話の続きを想像しながら聴いているようでした。