« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月の記事

2023年5月12日 (金曜日)

5/12(金)学校探検

本日5/12(金)から5/18(木)までの1週間は、地域あいさつ運動強化週間です。

2d0042837a5e4b34af906ab93c3c4088

今朝も、自治会長さんや民生委員さん、主任児童委員さんが子どもたちの登校を出迎え、あいさつや温かい声かけを行ってくださいました。

16422e522f894130a390f07ccf97484f

見守り隊の地域の皆さんにも見守っていただき、今日も元気に、安全に登校することができました。

地域の皆さま、朝早くから、ありがとうございました。

0418706af83c492896f62f5ddcfdc6c6

3校時には、1、2年生が学校探検を行いました。

はじめに、グループごとに顔合わせを行いました。

Dbd413f5feb842da9d489a7e4aaa8468

Cde503b3f54b4ed7b7580fde393ebb02

いよいよ、学校探検に出発です!
廊下や階段は右側を静かに歩いて、

8190b4744b88421dbb29b0da3447a99f

教室に入るときは、「失礼します」とあいさつをして、

2172e505bfb748fbb2b876e30fd74a18

07dbd0b275fc43f6abf80e2d94904147

上級生の授業の様子を見学させてもらったり、

D89e77bb652d45aaa5c8bb9172a385ef

2年生が校舎内を案内しながら、いろいろな教室を紹介してくれました。

Aa2ea53686414652a91750961fd9b34d

4069ec4b9f0c40e1bd27d810dba4f199

A3825526d1ba49d6bed962081cf15214

今日の2年生は、いつも以上に優しく、頼りになるお兄さん、お姉さんでした。

91a0f4b7c02a4e4da6446a62ad4384ff

9cf2a678f96a4f6ebf304c9a9fd60698

1年生と2年生は、来週、2学年合同で遠足に出かけます。

きっと、仲良く活動し、楽しい思い出がたくさんできることと思います。

楽しみです!

2023年5月11日 (木曜日)

5/11(木)5年生の家庭科

今日、5年生は家庭科の授業で「お茶の入れ方」を学習しました。

初めての実習で、みんな、わくわくドキドキです。

はじめに、調理台を拭いて、

9e7e8eddca4c4daca7380428dbd9b8e5

使用するやかんや茶碗などを洗って、

F62c5159668f457cbba9d0a64423fd5e

ガスコンロを使って、お湯を沸かします。

45c033a0218842ce8710a913424a6f3d

7b0321ad4db140e9b18b15070cef3eea

お湯が沸いたら、茶葉の量とお湯の温度に気をつけて、お茶を入れました。

92aa374b0b384cb2bd37fc108bf0e77c

1649ad29ccb547329b90655edc195297

D08ef5ca70c441a7a29a6996c90f3c9f

3cb43b201b0a435695c6cd5b41bb4d58

自分たちで入れたお茶の味は、格別だったようです。

C98ea07d8ad2487f990245fc902d1a05

85afa7a751554f449e0ca15844101553

Efa45031c9d145c0b2bd20e709ba745a

342f2b66b3014ebebde8314dcabb03f7

みんな、おいしい顔! 最高の笑顔です!

117f61d0b48c43d098149e5ec05a75f9

0ea1b9a377174905b55c9722d7c99367

77b12f8a6d75402397921f5008aa39ed

B0097dc93bee4dc19482e126eda7f19f

ぜひ、お家でも家族の皆さんのために、おいしいお茶を入れてあげてくださいね。

2023年5月10日 (水曜日)

5/10(水)今日の矢場川小

今日もさわやかな、気持ちのよい1日でした。

40da1161dea8461da55d6d8d775a2998

今日の2時間目の授業の様子です。

【1年生 音楽】

今日は音楽室での授業です。先生のピアノに合わせて「じゃんけん列車」を楽しんでいました。みんな、にこにこ笑顔です!

21b25e216c6c4804bb3baef614d7f2f4

835d78f1c4ad42d8be016dede389be2d

【2、3、6年生 道徳】

授業のねらいとする道徳的価値に迫るため、教材や自分の心と向き合いながら、考えを深めることができました。

28c63271e620469989cc3efa38df71bd

F31f7aa18ae4484e851d1cda067c217c

6e981c3b1caf463fab6eeae7a1268350


道徳の授業で学んだことは、各教室の「道徳コーナー」に掲示して、学んだことをいつでも振り返ることができるようにしています。

9bab43d9dc43434dad74e3f28abe0e17

6f108e8397f941f8b0da3564c967270c

【4年生 体育】

校庭で、かけっこのミニゲームを行いました。チームごとに作戦を練って・・・。みんなで協力しながら、楽しく活動することができました。

5713b682d4714bda9039adfffc9bdfc1

4ae977f460024bd18b8832d25bac41a8

【5年生 算数】

体積の学習で学んだことを日常生活に活用する問題にチャレンジしていました。学びに向かう姿勢や集中力が、いつもすばらしい5年生です。

C99272325b64455eb9ee4e75ad79ca44

7eae7a774efc4172889f3f7ba12558c8

昼休みには、飼育栽培委員会の児童が、マリーゴールドの植え替えを行ってくれました。技能員の小倉先生に教えていただきながら、上手に植えることができました。

A5514f20709944dbaf57214453ab9eae

中庭が、明るく華やかになりました。

C4515886a4b748daa6e57baea981e27a

飼育栽培委員会のみなさん、ありがとうございました。

Ac7a3f74d24c4db48fce11837a34f270

今日は、全学年5時間で下校です。

Cfcdfb17d684498ab4f55b6b74e94350

今日は、本校での3日間の実習が終了する足利大学看護学部の実習生も、子どもたちを見送ってくれました。

3e35b76be55845b4b7cc754c99668680

みんな、今日も1日、よく頑張りました。

また明日、元気に会いましょう!

2023年5月 9日 (火曜日)

5/9(火)朝の風景

今日は五月晴れ、気持ちよい青空の下、「おはようございます!」元気な子どもたちの声が響いていました。

8832bdd2e03e41eab4d07a93faa37993

今日もみんな仲良く、安全に登校することができました。

9fea4df3d0b64078a203f7d6b6799afd

1年生の教室前のベランダでは、1年生の子どもたちが、あさがおに一生懸命水やりをしていました。

「何色の花が咲くのかな〜。楽しみ!」

Fade9a457868435c8b61c0f7802a0ed4


子どもたちの思いを受け、すくすくと育っているあさがおです。

A968fdc0b0144450a31a2234e250868a

今日の朝の活動は、読み聞かせでした。

6d795452ded748ba9fb4546b0ef0ddfe

読み聞かせボランティアさんが、今日も楽しい、ステキな本を読んでくださいました。

8fbe2d44fe3343049be9b5074d56ee4e

8cb0f8975dff4e7d90aebb28c99c51c6

読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

6135728da0194b9c91364eb5e68f7d79

8:30からは、朝の会が始まります。

1年生の教室からは、元気な歌声が聞こえてきました。

2c53074455da4008b7245e6e87504322

校歌を覚えて、元気いっぱい、上手に歌うことができました。

矢場川小の1年生、とってもステキです!

これからも頑張れ! やばっこ!

2023年5月 8日 (月曜日)

5/8(月)今日の矢場川小

GW明け、冷たい雨が降る中でしたが、今朝も元気に登校した子どもたちです。

今日の授業の様子です。

【1年生 算数】

10までの数の学習です。先生のお話をしっかりと聞きながら、授業に臨んでいました。

E981c802e7a54201a81694c9c01ba916

【2年生 算数】

たし算の筆算のまとめの学習です。「位をそろえて書いて、一の位から計算する・・・」計算の仕方を確認しながら、いろいろな問題にチャレンジしていました。

5e60281f5272406b8198a7e8822651d2

【3年生 算数】

時刻と時間の学習です。「午前10時50分の20分後の時刻は?」時計を思い浮かべながら、時間を前後に動かして答えを求めていました。

E5abd9a55a8145f9bf42f6096c1fe218

【4年生 学級活動】

遠足の事前指導を行っていました。わくわくドキドキ、日光遠足をみんな楽しみにしている様子です!

47daa50dfe6240209f9873c393a94648

【5年生 総合的な学習の時間】

GWの思い出について、サイコロトークを行っていました。楽しかったことや美味しかったこと、がんばったことなど、サイコロの目に応じたテーマについて、熱く語っていました。

2ae71ef305494f1f86db2462ce823d1c

【6年生 音楽】

「おぼろ月夜」の下のパート練習を行っていました。曲の情景を思い浮かべながら、2部合唱の美しいハーモニーを目指して練習を重ねていきます。

1e4986ee223a4b10ad7076b97e5cd126

【学習クラス 国語】

GWの思い出について、楽しそうに話を聞かせてくれました。二人とも笑顔いっぱいで、会話が弾んでいました。

642114bd25d040bca484e57a14d7fadb

午後はお天気も回復して、青空が広がりました。

昼休みには、水溜りを避けて、元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

425d6ce9783948a8a6c79dbecb5a052e